ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【検証】「Speed Wi-Fi NEXT WX06」で実際の速度を測定レビュー

2020年の1月30日に発売したWiMAXの持ち運び専用のWiFi端末「Speed Wi-Fi NEXT WX06」の速度と快適度を実機を使ってレビューしてみました。

「WX6」がWX05から進化したスペック
WX06は「NECプラットフォームズ株式会社」というルーターメーカーとしては実績も非常に高い企業から販売されています。
今回の前機種として販売されていたWX05からどれほど進化したのかをスペックで比較しチェックしてみます。
![]() |
![]() |
|
WiMAX機種別 | WX05 | WX06 |
最高下り速度 | 440Mbps | 440Mbps |
最高上り速度 | 75Mbps | 75Mbps |
重量 | 128g | 127g |
連続通信時間 | 最大14時間 | 最大13時間 |
バッテリー取り外し&交換 | 可能 | |
通信エリア | WiMAX2+ au 4G LTE |
|
同時接続台数 | 16台 | 10台 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
製造 | NEC | |
ビームフォーミング | クレードルにより可能 | |
2.4GHz/5GHz同時通信 | ◎ | × |
QRコード簡単接続 | ◎ | × |
今回のWX06が旧機種となるWX05から進化した点は4つあります。
- 連続通信時間が14時間
- 同時接続台数が16台
- 2.4GHz/5GHz同時利用(バンドステアリング)
- UQコード簡単接続
大きな変化ではないかもしれませんが、同時接続台数が10台→16台に増えた点と2.4GHzと5GHzの周波数帯を同時に通信できるバンドステアリング機能が備わった点が非常に大きいでしょう。
WX06に搭載されている「バンドステアリング」とは
ポケットWiFi業界では2020年3月の現時点ではWX06だけに唯一搭載されている「バンドステアリング機能」

WX06の速度レビュー
WX06には3つの省電力モードによって速度のパフォーマンスが異なります。
バッテリー省電力モード | 最大速度 |
HI-P (速度優先) |
400Mbps |
NORMAL (バランス) |
400Mbps |
ECO (電池優先) |
200Mbps |
これらの3つのモードで速度をチェックしていきます。
WX06とスマホ(iPhone 11 Pro)接続時の速度
まずはスマホ(iPhone 11 Pro)とWX06と接続を行って先程の3つのモードで速度を測定してみました。

ECO(電池優先)モード時

NORMAL(バランス)モード時

HI-P(速度優先)モード時
実際に測定したWX06の速度結果はECOモード時とノーマル時は2倍ほど異なり、速度優先モードではやはりパフォーマンスがよくなりました。
モード別 | 下り最大速度 |
ECO(電池優先)モード時 | 11.3Mbps |
NORMAL(バランス)モード時 | 25.4Mbps |
HI-P(速度優先)モード時 | 71.9Mbps |
WX06とパソコン(MacBook Air)接続時の速度
次はノートパソコン(MacBook Air)でWiFi接続を行った状態で省電力モード別での速度をチェックしました。

ECO(電池優先)モード時

NORMAL(バランス)モード時

HI-P(速度優先)モード時
モード別 | 下り最大速度 |
ECO(電池優先)モード時 | 7.2Mbps |
NORMAL(バランス)モード時 | 18.1Mbps |
HI-P(速度優先)モード時 | 40.2Mbps |
やはり省電力モード別でチェックしてみても速度のパフォーマンスはかなり違いますね。
WX06は安定した常時接続に期待
WX06の速度パフォーマンスは従来までのWX05やW06などと比べても大きく代わり映えはしません。
ただし今回は2.4GHzと5GHzの同時通信による常時接続の安定度には期待が持てるかもしれません。
特に常時接続で安定してほしいのはスマホなどのオンラインゲームなどでしょう。

WiMAXの通信端末は私は2年前のモデルからはすべて実機を使って速度のパフォーマンスをチェックしてきました。
今までのWiMAXレビュー記事
WX06の最大440Mbps理論値やW06の1.2Gbpsの速度は絶対的に出すことは困難なのはもう理解できましたので今後はこの安定度がどれだけ重要なのか他のWiMAX通信機器、ホームルーターなどと比較をしていこうかなと思います。
コメント