ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
AirDropをMacで使う準備・設定と名前の変更を行う方法

アップル製品であればネット通信を介さずBluetoothでやり取りができる便利なAirdropのMacbookなどのパソコンでの設定方法を解説します。
MacでAirDropを使うための準備
AirDrophはBluetooth通信を行うので前提としてBluetoothはONにしておく必要があります。
①「Bluetooth」をオンにする

②AirDrop上で表示される「名前」を決めておく
AirDropで共有する際に「全員」に設定をしておくと知らない相手にも名前が表示されることとなるため、ニックネームや任意の名前で表示されるように変更しておいたほうが良いです。



③AirDropで通信可能な「範囲」を設定

もしも同じアカウントで利用している自分のiPhoneや連絡先に登録されている友達なら「連絡先のみ」で良いですが、仕事の打ち合わせやお互い連絡先を登録していないMac同士の場合は一時的に「全員」に設定する必要があります。
MacからAirDropで共有する
MacからAirDropを使って共有するにはそのアプリケーションによって方法は異なります。



↑この共有ボタンがあれば基本的に操作はすべて同じです。
共有ボタンがないファイルなどは基本は右クリック操作
もしも共有ボタンがないファイルなどはカーソルを合わせて右クリック操作を行います。※Macでは副ボタン操作ともいいトラックパッドの場合は2本指などでタップします。

AirDrop共有をMacで受け入れる
AirDropにて相手側から共有される場合にはMac画面の右上に通知が表示されます。
その通知に「辞退」もしくは「受け入れる」が表示され、受け入れるを選択すればWebサイト情報などはその時点でページを開くようになります。
また写真などのファイルデータであれば受け入れ時に「写真で開く」「ダウンロードに保存」のどちらかを選択できます。

MacによるAirdropまとめ
AirDropの良いのはBluetoothを使用したローカル通信(Web情報などはネット必須)でのやり取りが行えるため、外出先でWiFiなどのネットワークを確保できない場合でもファイルのやり取りができるのがメリットです。
うまく使いこなせばかなり役立つ機能ですが「すべての人」に設定している場合はAirDrop共有を終えたあとに「連絡先のみ」に変更しておくことをおすすめします。
コメント