メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【検証】Amazonプライム・ビデオのデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ

  • URLをコピーしました!

Amazonのプライム会員なら見放題で利用できる「Amazonプライム・ビデオ」。

ネトセツ

実際にこのプライム・ビデオの動画コンテンツをモバイル通信で視聴した場合のデータ通信量がどのくらいの消費量なのかをチェックしてみました。

Amazonプライムビデオで通信制限も気にならないおすすめのWiFi

種別と回線速度特徴
ドコモ光最大10Gbps
(光回線)
契約数700万を突破したドコモが提携する光回線でドコモのスマホがセット割で安くなる。
ソフトバンク光最大10Gbps
(光回線)
ソフトバンクの光回線で同じくソフトバンクのおうち割が適用可能。
auひかり最大10Gbps
(光回線)
KDDIが運営する高速インターネットでauスマホが安くなる。
NURO光最大10Gbps
(光回線)
SONYが運営する次世代高速通信の高速インターネットでソフトバンクスマホの割引あり。
BIGLOBE WiMAX最大2.7Gbps
(WiMAX&au 4G/5G)
月額が安く高速通信のWiMAX+5Gで無制限でパケットデータがたくさん使えるWi-Fiプラン
ドコモ home 5G最大4.2Gbps
(ドコモ4G/5G)
ドコモの4G/5Gが無制限で使える新サービスの置くだけWiFi
もくじ(押したら飛びます)

Amazonプライム・ビデオの再生におけるデータ通信量

Amazonプライム・ビデオの通信量

Amazonプライム・ビデオは動画を視聴する画質の設定を3段階に変更することができます。

Amazonプライム・ビデオの画質設定

基本的にデフォルトであれば「中」の一番低い画質に設定されています。

ネトセツ

ストリーミング再生におけるおおよその消費データ量はここで記載されていますが、あくまでも目安なので実際の検証とどれくらい違うのかも見てみます。

デフォルトの「中」でのデータ通信量

まずはデフォルトで設定されている「中」の画質設定にされている状態で10分の動画を視聴してみました。

【結果】10分の視聴によるデータの消費量は「60〜70MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分70MB
30分210MB
1時間420MB
2時間840MB
3時間1260MB(1.2GB)
ネトセツ

平均で多く見積もって10分=70MBと考えて計算してみると1GBでギリ映画が1本見れるレベルです。

相談者

映画一本で1GB消費する感じなんですね。これは多い方なんですかね?

ネトセツ

そうですね。モバイル通信で考えるとこれ以下の画質設定を選択できないのでちょっと消費量は多いと感じます。

1GBまでの目安

「中」の画質設定なら「2時間30分」

「高」でのデータ通信量

次に一番きれいな画質とされる「最高」の画質設定の状態で10分の動画を視聴してみました。

【結果】10分の視聴によるデータの消費量は「140〜150MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分150MB
30分450MB
1時間900MB
2時間1800MB(1.8GB)
3時間2400MB(2.4GB)
ネトセツ

「高」の画質設定だと急にデータ量の消費が上がりましたね。

相談者

「中」画質の約2倍ぐらいになりましたね。

ネトセツ

これだと1時間ですぐに1GBに到達しているのでこの画質からはWi-Fiが必須かなと思います。

1GBまでの目安

「高」の画質設定なら「1時間」

「最高」でのデータ通信量

次に一番きれいな画質とされる「最高」の画質設定の状態で10分の動画を視聴してみました。

【結果】10分の視聴によるデータの消費量は「290〜300MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分300MB
30分900MB
1時間1800MB(1.8GB)
2時間3600MB(3.6GB)
3時間5400MB(5.4GB)
ネトセツ

「最高」の画質設定更に「高」の画質設定の2倍ほどになりました。

相談者

でもアプリに表示されている目安より少なくないですか?

ネトセツ

そうなんですよね。これは配信している映画やドラマの画質自体にも関係すると思います。

例えば4K映像などの動画なら1時間で6GB近くも消費してしまうかもしれません。

相談者

あーなるほど、昔のドラマとかだとそんなに高画質じゃないですもね。

ネトセツ

そうですね。というより「最高」画質はもはやモバイル通信で見るべきではないですね。パケットデータが非常にもったいないです。

1GBまでの目安

「最高」の画質設定なら「30分」

Amazonプライム・ビデオのデータ通信量をまとめ

画質設定1GBまでの目安
最高30分
1時間
2時間30分

Amazonプライム・ビデオの画質設定別で1GB到達までの視聴時間を比較してみると「中」画質で映画1本分、「高」画質でドラマ1本分、「最高」画質でアニメ1話分という結果でした。

ネトセツ

当然ながらこれ以上の画質を落とす設定ができないため、Amazonプライム・ビデオをはスマホのパケットデータを節約している方からすると厳しいものがありますね。

相談者

たしかにそうですね。1GBを映画1タイトルに使うのすらもったいないと思います。

Amazonプライム・ビデオの通信量を節約する方法

せっかく映画やドラマ見放題が見放題の動画配信サービスですから通信制限に怯えずに視聴したいところです。

そこでAmazonプライム・ビデオのデータ消費を抑えるためにいくつかの節約方法を解説していきます。

①画質の設定を再低画質の「中」に変更

すでにデフォルトで「中」画質の設定されているはずですが、この検証結果を見て「あれ?」と感じている方は実際に現在どの画質に設定されているのかをチェックし最低画質の「中」へ変更しましょう。

STEP
ホーム画面から「設定」をタップ

設定を選ぶ

STEP
「ストリーミング再生・ダウンロード」を選択

STEP
「ストリーミングの質」を選択

STEP
画質を「中」へ変更

このストリーミングの質で画質設定が「高」や「最高」になっている場合は「中」へ変更してください。

ネトセツ

この画質設定で「中」に設定しておけばWi-Fiではなくモバイル通信時には少しは通信量の節約ができるようになります。

②Wi-Fi接続時に予めダウンロードしておく

外出時などにモバイル通信を消費しないでAmazonプライム・ビデオを使用するにはやはり「ダウンロード機能」を活用することです。

ネトセツ

ダウンロードは視聴したいタイトルの詳細ページを開いたら「ダウンロード」という項目があるのでそちらをタップします。

ネトセツ

するとダウンロードが開始します。

またダウンロードをキャンセルする場合は「ダウンロード中・・」の隣にある「オプション」をタップしてキャンセルすることができます。

ネトセツ

ダウンロードが完了すればホーム画面の「ダウンロード」という項目から視聴することができます。

すでにダウンロード済みのタイトルならモバイル通信を消費せずに視聴ができますが、このダウンロード自体はWiFiに接続して行う必要があるので、もしもこれをモバイル通信で行うと悲惨なことになるので注意です。

ダウンロードの容量も変更が可能

もしもダウンロードをたくさんできるほどスマホ本体のストレージに余裕がないのであれば動画タイトルの容量自体を減らすことができます。

STEP
「設定」から「ストリーミング再生・ダウンロード」を選択

STEP
「ダウンロードの質」を選択

STEP
「最高」「高」→「中」へ変更

デフォルトでは「高」設定になっているので「中」へ変更します。

これでスマホ本体の容量を多少節約することができます。

ネトセツ

スマホでの視聴なら「中」画質の動画をダウンロードしてもそこまで気にならないレベルなので設定しておいたほうが良いでしょう。

③どこでも接続できる無料Wi-Fiアプリを使う

スマホ自体にダウンロードできる余裕が無く、どうしてもストリーミングで通信した状態でなければ視聴ができない方は、無料で接続できるWi-Fiを使って外出先でも通信量を節約して視聴する方法もあります。

ファミレスや商業施設など、街中に設置されている無料WiFiをマップ上で探し出しいつでも無料WiFiに接続が可能な便利な「タウンWiFi」というアプリがあります。

このタウンWi-Fiをインストールしておけば外出先や施設で無料で接続できるWi-Fiを自動的に検出し接続することができます。

もしもその無料Wi-Fiが提供されている場を離れると切断されてしまう場合がありますので注意は必要です。

またフリーWiFiはセキュリティ的に同じWiFiへ接続して外部より個人情報等の情報抜き取りなどの危険性もあるため、対象端末にVPNなどのアプリを使って保護した状態でアクセスすることを推奨します。

おすすめのVPNアプリは以下

④大容量のパケットデータが使えるWiFiプランを検討する

外出先での配信視聴が多い方や、自宅に光回線などのWiFi契約を行っていない場合は、どこにでも持ち運びができるWiFiプランを検討する事をおすすめします。

スマホのプランでは大容量パケットプラン=料金が高いという結果になってしまうので低コストでたくさんの通信が利用できればスマホの通信も節約でき一石二鳥です。

【まとめ】Amazonプライムビデオは自分にあう節約方法を試してみよう

Amazonプライムビデオのモバイル通信を使った検証結果は

  • 「中」画質でもパッケットデータの消費量が多い
  • Wi-Fi環境で予めダウンロードしておく
  • 外での視聴は無料Wi-Fiを活用する

これらの工夫次第では通信制限を恐れること無く外出先でもいつでも見たい時に視聴できるはずです。

ネトセツ

ぜひ自分なりの節約方法を見つけて快適にAmazonプライムビデオを使える環境を整えてみてください。

Amazonプライムビデオで通信制限も気にならないおすすめのWiFi

種別と回線速度特徴
ドコモ光最大10Gbps
(光回線)
契約数700万を突破したドコモが提携する光回線でドコモのスマホがセット割で安くなる。
ソフトバンク光最大10Gbps
(光回線)
ソフトバンクの光回線で同じくソフトバンクのおうち割が適用可能。
auひかり最大10Gbps
(光回線)
KDDIが運営する高速インターネットでauスマホが安くなる。
NURO光最大10Gbps
(光回線)
SONYが運営する次世代高速通信の高速インターネットでソフトバンクスマホの割引あり。
BIGLOBE WiMAX最大2.7Gbps
(WiMAX&au 4G/5G)
月額が安く高速通信のWiMAX+5Gで無制限でパケットデータがたくさん使えるWi-Fiプラン
ドコモ home 5G最大4.2Gbps
(ドコモ4G/5G)
ドコモの4G/5Gが無制限で使える新サービスの置くだけWiFi

必ず確認ください

データ通信量の消費率の調査結果については【筆者が利用しているインターネット環境と通信端末によって測定した結果】となり、実際のデータ測定とは異なる場合があります。

この数値や結果はみなさんの通信端末やネット環境では異なる結果となる可能性が高いため、より細かなパケットデータ情報が必要な場合はご自身の環境で試してみることを推奨します。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)