ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
知って損なし。auひかりのキャンペーンはどれがおすすめ?2020年版

auひかりはauショップでも家電量販店でもWEBでも色んな窓口で申し込みが出来ます。
料金プランや初期費用などはどこでも同じ条件ですが、それ以外で考えると窓口でどれが一体申し込み者にとって得するキャンペーンか??を徹底的に調べました。

もしもこれを知らなかったら損してauひかりに申し込みするかもしれませんのでチェック必須です!
- 安易に決めちゃダメな高額キャッシュバックキャンペーン
- オプション加入不要で得する申し込み窓口
- 毎月の費用がさらに割引できるサービスを知る
auひかり申込みの前に知っておくべき注意すべきこと
auひかりを申し込み出来る窓口は大きく分けて「auショップ・携帯ショップ」「家電量販店」「WEB」の3つの窓口があります。
この3つの窓口の特徴を比較してみると以下のようになります。
家電量販店 | 繁忙期もしくは決算などのかきいれ時しか大きなキャンペーンを行わない |
au/携帯ショップ | 基本的に大きなキャンペーンはなく通常申込のみ |
WEB | 常にキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを実施 |

WEB申し込み窓口はどうしていつもキャンペーンを実施できるんですか?

やっぱり理由として「人件費」「実店舗」を持たないことによりコストを最大限まで抑えられるため、その分申し込み者に還元できるのが理由ですね!

なるほど!電気屋さんだと1人担当してくれたとして1日働いたらその分1万円ぐらい人件費がかかりますもんね〜確かに!

そうです。携帯ショップも電気屋さんも人件費を引いた中から利益をださないといけないのでその分申込者への還元は少なくなるのが当然ですよね!

そう考えるとWEBでいつでも申し込みできるお得なキャンペーンの方がよいですよね?

もちろん引っ越し時期の繁忙期などは逆に家電量販店などが赤字覚悟のキャンペーンを実施している場合もあるので気になる場合はチェックしてみると良いと思います。
ただし家電量販店などでは通常のインターネットプラン以外の必須ではないオプションにも加入を条件でなければ適用されないキャンペーンもあるので最寄りの店舗でじっくりと店員さんに確認したほうが良いですね。
2020年版!超おすすめのauひかりキャンペーンを一覧で比較

ということでここではauひかりを検討している人に向けて
- 「いつでも申し込み者にとって損はない」
- 「不要なオプションサービスの強制加入なし」
- 「より特典が強化された」
WEB限定のauひかりキャンペーンを厳選してまとめました。
業者別 | キャンペーン内容 |
---|---|
①GMOとくとくBB | 最大6万1千円キャッシュバック |
②NNコミュニケーションズ | 最大5万2千円キャッシュバック |
③株式会社NEXT | 最大5万2千円キャッシュバック |
④so-net公式 | 最大5万円 or 月額割引 |
家電量販店やauショップなどでは実現できない特大なキャンペーンを実施している代理店です。

キャッシュバックすごくないですか?

すごいですよね。auひかりはこの5社のどれかを通して申し込みするのが一番おすすめ出来ます。
①「GMOとくとくBB」のauひかりキャンペーン
クリック証券やインターネット事業でも大手で有名なGMOインターネットが実施しているauひかりの高還元のキャンペーンです。
auひかりのずっとギガ得プランやマンションではお得プランを選ぶことで最大51,000円のキャッシュバックを実施しています。
最大キャッシュバックの内訳 | |||
自宅のタイプ | プラン名 | キャッシュバック額 | |
ネットのみ | ネット+電話 | ||
戸建て | ずっとギガ得プラン | 51,000円 | 61,000円 |
ギガ得プラン | |||
標準プラン | 10,000円 | 20,000円 | |
マンション | お得プラン | 51,000円 | 61,000円 |
お得プランA | |||
標準プラン | 10,000円 | 20,000円 |
戸建て、マンション共にプランが3つ選択できそのプランや固定電話の加入条件によってキャッシュバックの額が異なります。
ギガ得プランとお得プランは基本的に2年〜3年の年間契約となり途中解約の場合は解約金が発生します。
標準プラン、途中解約による解約金は発生しないのですが、auスマホユーザーが適用できるauスマートバリューが適用できず月額料金がギガ得プランやお得プランより高いのであまりおすすめできません。
最大12万円相当の還元の内訳
ではこの最大12万1千円の還元の内訳を見ていくと以下のようになります。
還元額の内訳 | |
戸建て:ずっとギガ得プラン or ギガ得プラン マンション:お得プラン or お得プランA | 61,000円キャッシュバック (ネット+ひかり電話申込み) |
他社光回線からの乗り換えで「新スタートサポート」申請 | 最大30,000円還元 (au Wallet残高へチャージもしくは郵送振替もしくは月額料金から毎月差し引き) |
マンションの場合の初期費用(工事費)1,250円×24ヶ月分 | 最大30,000円を還元 |
最大121,000円の還元 |
最大61,000円のキャッシュバックは申し込み月を含む11ヶ月目に受け取り用のメールとが届き、返信があった翌月末に振り込まれます。※メールは入会時に作成するとくとくBB専用のメールアドレスとなります。
\ 公式キャンペーン /
②「NNコミュニケーションズ」のauひかりキャンペーン
KDDIの正規代理店として7期連続で表彰されている株式会社NNコミュニケーションズという会社が実施しているauひかりの高額キャッシュバックキャンペーンです。
ネット申し込みだけでも45,000円、ネット+電話契約で52,000円のキャッシュバックが受け取れます。さらには最短で翌月に受け取れ、強制的なオプション加入も一切なしです。
NNコミュニケーションズ経由でのキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックの合計金額です。
最大キャッシュバックの内訳 |
【ネット申し込みのみ】 |
最大キャッシュバックの内訳
ネット申込みのみ | 戸建て:45,000円 マンション:40,000円 |
ネット+電話申込み | 戸建て:52,000円 マンション:47,000円 |
これは同時キャペーンとなるので必ずプロバイダをBIGLOBEもしくはso-netを選択する必要があります。
+
NNコミュニケーションズのキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックの両方が受け取れるということになります。
またNNコミュニケーションズ側のキャッシュバックは最短で利用開始から1ヶ月で受け取れます。

月額料金がプロバイダ利用込みで5,200円〜、マンションタイプが3,800円〜ならキャッシュバックで1年間丸々無料で使える計算になります。

1年間無料で光回線が使えるってすごい・・金額もそうですが最短で1ヶ月で受け取れるってすごいですね。

GMOとくとくBBのキャンペーンの場合はキャッシュバックは高額ですが13ヶ月後とだいぶ先なりますが、NNコミュニケーションズは1ヶ月後と取りこぼす心配はないのですごく良心的です(^^)

ステップも簡単です。ネットで申し込み→手続きをオペレーターが案内→一ヶ月後には振込されます。
\ 公式HP /
③株式会社NEXTのauひかりキャンペーン
本家のKDDIより2年連続表彰された正規代理店の株式会社NEXTという会社が実施しているauひかりの高額キャッシュバックキャンペーンです。
こちらも同じくネット申し込みだけでも45,000円、ネット+電話契約で52,000円ものキャッシュバックが受け取れます。
最大キャッシュバックの内訳
ネット申込みのみ | 戸建て:45,000円 マンション:40,000円 |
ネット+電話申込み | 戸建て:52,000円 マンション:47,000円 |
ただし、このauひかりスタートサポートプラスに関しては任意での加入になるので特に強制ではないです。入っておけば色々お得なものですね!

何よりものキャッシュバックは受取までの期間が長い申込み窓口がある中、NEXT代理店のキャッシュバックは開通の翌月末の最短で1ヶ月後に現金で受け取れるのは嬉しいポイントですね♪

それもうれしいですね!1年も待たされるとかよりは全然良心的。
\ 公式HP /
代理店特典+プロバイダが実施のキャッシュバックも受け取れる
auひかりはフレッツ光と同じようにプロバイダ契約も必要になるのですが、このNNコミュニケーションズとNEXTと2社ではそれぞれの代理店のキャッシュバックとは別にプロバイダのキャッシュバックも受け取る事ができます。

キャッシュバックを実施しているのが「so-net」「BIGLOBE」「ニフティ」です。
このプロバイダのキャッシュバックはそれぞれの代理店のキャッシュバックの受取方法や受取までの期間が異なるので注意が必要です。

すごいですね。赤字にならないんですかね?

申込者はフレッツ光よりも最近は熱いので、もらえるうちにもらっておきましょう(・∀・)
④so-netのauひかりキャンペーン
ソニーの子会社so-netが公式で実施しているauひかりのキャンペーンです。
So-netではauひかりの月額利用料金がマンションなら2年間、戸建てなら3年間の大幅割引で利用できる特典になっています。
月額料金が毎年割引されていくため月々の料金の支払い負担が非常に抑えられるのが大きな特徴。

割引額ってどれくらいなんですか??
so-netによる月額の割引額は以下のようになっています。
so-netのA月額割引キャンペーン
auひかりのタイプ | so-net月額割引特典 |
戸建て | 【ずっとギガ得プラン】 1〜11カ月目 2,245円割引 12〜23カ月目 2,145円割引 24〜36カ月目 2,025円割引 【ギガ得プラン】 1〜36カ月目 1,325円割引 【標準プラン】 1〜60カ月目 125円割引 |
マンション | 【マンションタイプ】 1〜24カ月目 2,970円割引 【マンションF(S)タイプ】 1〜24カ月目 2,770円割引 【マンションミニギガタイプ】 1〜24カ月目 1,250円割引 |

結構割引額すごいですね!これは毎月のコストダウンがすごくて経済的にも嬉しい。

キャッシュバックキャンペーンと違うのはやっぱり毎月のコストが抑えられるというの最大のメリットですよね。
もちろんキャッシュバックキャンペーンもあるのですが、そのかわり月額料金が高くなるのでどちらを選ぶかは悩みどころではありますね。
\ 公式HP /

さらにどの窓口でauひかりを申し込みしても、au携帯電話を利用している方ならauスマートバリューに加入できるので、毎月のau携帯電話の月額の割引も適用できますよ♪
注意)auひかりはマンションはちょっとハードルが高め
auひかりは戸建てなら開通までがスムーズな場合もありますが、マンションタイプはフレッツ光の導入が先に進んでいる影響で開通できないパターンが多いです。

そうなんですね。auの携帯電話使っているのでどうしてもauひかりの方が都合がいいんですが。。

マンションタイプなら導入できる建物かのか事前にチェックできますので、一度チェックしてみてください!

うちのマンション出てきました!大丈夫でした^_^

私が住んでいるマンションはだめでした・・・こればかりは運ですね。
auスマホの割引を適用したくてもauひかりが未提供、開通できないエリアだったとしても同じようにauのスマートバリューの割引を適用できるBIGLOBE光もあります。
auひかりがもしも提供エリア外だった場合は、こちらはフレッツ光回線を利用したサービスなので多くの場合は問題なく開通ができると思います。
またマンションによっては電気料金やテレビサービスで契約を揃えると安いと言われているジェイコムのインターネット回線契約でもauスマートバリューが適用できますので、可能なのかチェックしてみるのも有りだと思いますよ!
auひかり以外の光回線や目的別でおすすめのキャンペーンは以下で紹介しています。
コメント