メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

Googleアカウントから使用していないスマホを削除(ログアウト)する

Googleアカウントから使用していないスマホを削除する
  • URLをコピーしました!

Androidスマホを使っている場合、Googleアカウントにスマホが紐付けされていますが「スマホを入れ替えた」もしくは「スマホを使わなくなった」という理由でAndroidスマホを初期化してもGoogleアカウントには残っているケースがあります。

その場合の削除手順をまとめました。

ネトセツ

新しいスマホへ機種変更などを行ったとしてもGoogleアカウントには以前のスマホの情報として残っている場合が大半なのでその場合でもこの手続きを行っておいたほうが良いでしょう。

もくじ(押したら飛びます)

Googleアカウントからスマホを削除

GoogleアカウントへアクセスできるスマホもしくはパソコンがあればまずChromeへアクセスしGoogleアカウントでログインを行います。

※もちろんFirefox、Internet Explorer、Microsoft Edge、Safariなどの他のブラウザからも行えます。

STEP
Googleアカウントページへアクセス

ChromeからGoogleアカウントページへアクセスします。

STEP
「Googleアカウントに移動」を選択
STEP
メニュー項目から「セキュリティ」を選択
STEP
お使いのデバイス項目にある「デバイスを管理」を選択
STEP
削除したい対象のスマホを見つける

使われていない対象のスマホであればビックリマークで「非アクティブの状態です」と表示されているはずです。

STEP
対象の端末を「ログアウト」させる

対象の端末の右上の「3つ点」を押して「ログアウト」を押します。

【このデバイスからはあなたのGoogleアカウントにアクセスできなくなります】と表示されるので続けて「ログアウト」を押します。

【ログアウトしましたが、一部のアプリは依然としてアクセスできる可能性があります】と表示されますが、そのまま「OK」を押します。

もしも他のアプリケーションへのアクセスを懸念している場合は「アプリのアクセス権を管理する」からアプリごとに【アクセス権限の削除】設定を行うことができますが、この処理はしなくても大きな問題にはならないです。

この手順でGoogleアカウントから対象のスマホの削除が完了です。

またGoogleから登録のメールアドレス宛に【セキュリティ通知】としてログアウトしたという情報のメールが届くので確認しましょう。

もしもデバイスの管理に削除対象以外の見に覚えのない端末がある場合、そちらも合わせて「ログアウト」もしくは「このデバイスに心当たりがない場合」から削除手続きを行っておきましょう。

家族もしくは友人、一時的に会社のPCなどで自分のGoogleアカウントでログインした場合の端末もここに表示されるので、恐らく何かしらの理由でアクセスを行ったのが身に覚えのない原因と思われます。

ネトセツ

【◯◯日以上使用していません】【◯◯日間、非アクティブの状態です】と表示されている端末は基本的にGoogleアカウントからログアウト処理を行っておいた方がセキュリティ的にも良いでしょう。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
Googleアカウントから使用していないスマホを削除する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)