ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
iPadで文字入力しにくい!スマホのようにスムーズに入力できるキーボード設定

普段スマホでの文字入力や検索入力に慣れている方なら急にiPadの文字入力を実施すると非常に入力しにくいと感じると思います。
専用キーボードなどを用意してパソコンの様に入力する方法もありますが、仕事で使わなかい方からするとiPadもスマホのようにフラットに入力をしたいもの。

そこで普段文字入力しにくいiPadをスマホの様にスムーズに入力する設定を紹介します。
2019年9月25日から提供が開始されたiPad OS 13からスマホライクのように片手のフリック入力ができるようになりました。
iOS 13へアップデート済みの場合は上記のようにキーボード上でつまむような動作(ピンチイン)を行うだけで片手操作表示に簡単に切り替えられます。
iPad入力キーボードを分割して片手入力に対応


iPadでもちょっと不便だなと思う文字入力を分割して片手でフリック入力する方法がiPad側での機能で用意されているため、この設定の流れを解説します。
①iPadのキーボードの設定を行う

これでキーボードの追加が完了です。
②入力画面でiPadのキーボードを分割
次は実際にSafariなどのインターネットページを開くか、もしくはメモやメッセージでiPadの文字入力キーボードを実際に開いてください。
長押しすると「固定解除」と「分割」という項目が現れますので「分割」を選択選択してください。
するとこのようにiPadの入力キーボードが2つに分割されます。ただこの状態だと単にキーボードが分割しただけになります。

次に左側にある地球儀のようなマークを長押しすると「日本語かな」が表示されるので選択します。
すると右側に日本語かなの入力画面が表示されます。これでiPhoneなどのスマホと同じような日本語の入力ができるようになります。


このように入力中は右側が片手での文字入力が可能になり左側のキーボードは予測変換や漢字変換などの項目になります。
正直普段からスマートフォン(iPhone)の文字入力でLINEやメッセージや検索などを行っている人はこの設定がiPadでもすんなりと文字入力が可能になるため、一番おすすめの設定になります。
入力キーボード画面を下に下げたい
この設定で分割した入力キーボードを実際に使ってみると場合によっては「キーボードが上に表示されすぎかな?」と違和感を覚えることがあるかもしれません。


どうしてもキーボードを分割してしまうと仕様上でキーボードの入力画面が中央あたりに表示されていしまいます。


ただし「キーボードマーク」を軽く押しながら下へスライドさせることで少しだけこのキーボード位置を下げることができます。

ただし一番下までスライドさせすぎるとキーボードが勝手に結合してしまいますので注意が必要です。

分割したままで行けるギリギリの部分を自分なりに見つけてカスタマイズしてみてください。一度設定できれば結合しない限り常に分割されたままなので非常に便利です。


また分割を解除したい場合は同じ様にキーボードマークを長押しして「固定して分割解除」を選ぶとiPadの初期の入力キーボード位置になるので気分で変えてみると良いと思います。
コメント
コメント一覧 (8件)
結合の解け方を教えてください
結合の解け方というのはキーボード分離したいということですか??
ちなみに使っているiPadとiOSのバージョンは分かりますか?
いつも画面の下全部を使う大画面のフリック入力で文字を打っていましたが、いつのまにか、かな文字入力になっていました。直せません、助けて
ください!
左下にある地球儀のようなマークで入力文字の切り替えはできませんか?
Step5の項目なんて、表示されません。
iPad OS13以前の手順となるのでもしもiOS13以上のバージョンの場合は手順が異なります。
iOS13以上にアップデートしている場合は以下を試してみてください。
https://twitter.com/netosetsu/status/1200945270768328704?s=20&t=juvJXBQOl7qt5gUc-ZkDwg
まさにこのキーボードにしたくて困ってたところにこのサイトを見つけて無事設定できました!
ありがとうございます!
良かったです(^^)