iPadはタブレットでは1番人気のあるプライベートにもビジネスにもパソコンの代わりにも使える最強のデバイスです。

そんな長年のiPadユーザーが選ぶ2019年最新の【あなたの用途に合わせたベスト・バイとなるおすすめのiPad】を提案します。
読みたい場所へ飛ぶ
最新版から従来モデルまでの全iPadをスペックを比較
現在発売中のiPad全モデル
- iPad 第7世代(10.2インチ)
- iPad Air(10.5インチ)
- iPad Pro(11インチ・12.9インチ)
- iPad mini5(7.9インチ)
現在Appleで主流販売されているiPadはこの4シリーズで5種類のサイズから選択することができます。
3万円ちょっとで購入できる低価格モデルからプロ仕様の15万を超えるタイプまで価格の差はかなり広いです。
この値段やスペックの差やおすすめできる方について以下で仕分けしています。
シリーズ別 | 液晶サイズ | 価格 | おすすめな人 |
11インチiPad Pro | 11インチ | 89,800円〜 | ハイスペック重視 負荷が高い編集作業 本格的なイラスト 高グラフィックのゲーム |
12.9インチiPad Pro | 12.9インチ | 111,800円〜 | 大画面で作業 負荷が高い編集作業 作業領域を重視する 本格的なイラスト |
iPad Air | 10.5インチ | 54,800円〜 | スペックと使い勝手のバランス重視 大画面かつ軽量を求める 高解像度のゲームをプレイする |
iPad mini5 | 7.9インチ | 45,800円〜 | 持ち運び重視 コンパクトさを求める 高解像度のゲームをプレイする |
iPad(第7世代) | 10.2インチ | 34,800円〜 | 初めて利用する方 学生のツール 価格重視 動画やSNSの利用 |
プロ仕様のフラッグシップモデル「iPad Pro(12.9)」
2018年11月に発売されたiPad初のFaceID対応のフラッグシップモデル。
第3世代のiPad Proシリーズとなりますが、非常に狭いベゼルレスデザイン。第2世代となるiPadPencilに対応しA12X Bionicの高プロセッサ搭載で12.9インチの大画面はスマートキーボードと組み合わせればPCライクにも利用できます。
こんな人におすすめ
- 本格的なマンガやイラストを書く
- カメラマンなどの高解像の写真をレタッチする
- キーボードと組み合わせてノートパソコンライクに使う
- 写真や動画等の重いデータ処理を行いたい方
iPad Pro 12.9インチのスペック | |
本体サイズ | 280.6mm(高) 214.9mm(幅) 5.9mm(厚) |
重量 | 631g(WiFiモデル) 633g(セルラーモデル) |
ディスプレイサイズ | 12.9インチ |
解像度 | 2732×2,048 (264ppi) フルラミネーションディスプレイ |
チップ | A12X Bionic |
背面カメラ | 12メガピクセル |
フロントカメラ | 7メガピクセル |
セキュリティ認証 | Face ID |
セルラーSIM | nano SIM/eSIM |
電源コネクタ | USB-C |
ペンシル | 第2世代Apple Pencil対応 |
キーボード | Smart Keyboard Folio |
容量ストレージ | 64GB/256GB/512GB/1TB |
大きな特徴 | iPad最高位モデル Face ID対応 iPhoneへの充電が可能 |

プロ仕様でサイズバランスが良い「iPad Pro(11)」
12.9インチモデルと同じスペックで2018年11月に発売されたiPad Proシリーズでは初の11インチモデル。
10.2インチや10.5インチのiPad Airとほぼ同じような大きさながらも狭いベゼルによってより没頭感の増したスマート型。
同じく第2世代となるiPadPencilに対応しA12X Bionicの高プロセッサ搭載でそこそこのモバイルパソコンと比較しても引けを取らない高スペックマシンです。
こんな人におすすめ
- 従来よりも動作が快適に動くiPadを探している方
- ビジネスにもプライベートに本格的に使えるタブレットを使いたい
- 動画編集・Photoshopなどを使った編集を行いたい方
- 高性能タブレット+軽量を重視する方
iPad Pro 11インチのスペック | |
本体サイズ | 247.6mm(高) 178.9mm(幅) 5.9mm(厚) |
重量 | 468g(WiFiモデル) 468g(セルラーモデル) |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
解像度 | 2388×1688 (264ppi) フルラミネーションディスプレイ |
チップ | A12X Bionic |
背面カメラ | 12メガピクセル |
フロントカメラ | 7メガピクセル |
セキュリティ認証 | Face ID |
セルラーSIM | nano SIM/eSIM |
電源コネクタ | USB-C |
ペン | 第2世代Apple Pencil対応 |
キーボード | Smart Keyboard Folio |
容量ストレージ | 64GB/256GB/512GB/1TB |
大きな特徴 | iPad最高位モデル Face ID対応 iPhoneへの充電が可能 |

iPad Pro 11インチは私も実際に購入し現役でフル活用しています。ビジネス用途にもプライベートの映画やゲームなどのエンタメ用とにもおすすめです。
レビュー記事
バランスが良い「iPad Air(10.5)」
2019年3月に発売された第3世代となる軽量、薄型を重視したバランスの取れたミドルスペックのiPadです。
5万円台〜と低価格路線ながらiPhone XSやXRに採用されたA12チップを搭載し処理能力は文句なしの高機能モデル。
こんな人におすすめ
- 価格は妥協したいけどスペックは妥協したくない方
- 1番バランスが取れたiPadを探している方
- 画面が大きいながらも1番軽量なiPadが良い方
iPad Airインチのスペック | |
本体サイズ | 250.6mm(高) 174.1mm(幅) 6.1mm(厚) |
重量 | 456g(WiFiモデル) 464g(セルラーモデル) |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
解像度 | 2224×1668 (264ppi) フルラミネーションディスプレイ |
チップ | A12 |
背面カメラ | 8メガピクセル |
フロントカメラ | 7メガピクセル |
セキュリティ認証 | Touch ID |
セルラーSIM | nano SIM/eSIM |
電源コネクタ | Lightning |
ペン | 第1世代Apple Pencil対応 |
キーボード | Smart Keyboard |
容量ストレージ | 64GB/256GB |
大きな特徴 | 10インチを超える画面で最軽量 キーボード、Pencil対応 価格とのバランスが1番良い |

取り回しがよい「iPad mini(7.9)」
iPadシリーズで最軽量で最も持ち運びに適したモデル。
2019年3月に5世代目となるiPad miniシリーズですが、今回のモデルからiPadPencilに対応し他のiPadシリーズと同様でイラストなども行えるようんになりました。
またiPad Airと同じA12チップを採用し高グラフィックのゲームアプリもサクサク楽しめます。
こんな人におすすめ
- 持ち運びに適したiPadを探している方
- なるべく小型で取り回しが良いサイズのタブレットを求めてる方
- 本格対戦ゲームなどをプレイしたい方
iPad miniインチのスペック | |
本体サイズ | 203.2mm(高) 134.8mm(幅) 6.1mm(厚) |
重量 | 300.5g(WiFiモデル) 308.2g(セルラーモデル) |
ディスプレイサイズ | 7.9インチ |
解像度 | 2048×1536 (326ppi) フルラミネーションディスプレイ |
チップ | A12 |
背面カメラ | 8メガピクセル |
フロントカメラ | 7メガピクセル |
セキュリティ認証 | Touch ID |
セルラーSIM | nano SIM/eSIM |
電源コネクタ | Lightning |
ペン | 第1世代Apple Pencil対応 |
キーボード | 非対応 |
容量ストレージ | 64GB/256GB |
大きな特徴 | iPadシリーズで1番小さく軽量 ゲームアプリに最適 |

初めての方にコスパ最高「iPad(10.2)」
2019年9月にスマートキーボードに対応し無印版では第7世代となる最新のiPad。
価格は3万円台からで1番安くお手頃なモデルながらも最適化されたiOSによりサクサク利用できます。
特に学生の勤勉ツールやビジネス用としての購入、動画やSNSの利用などでも入門用のiPadとしては1番おすすめです。
こんな人におすすめ
- 予算があまりなく初めてのiPadとして検討している
- iPadシリーズで1番価格を優先したい
- 学校や子供への教育用として購入を検討している方
- 画面が大きいながらも1番軽量なiPadが良い方
iPad 10.2インチのスペック | |
本体サイズ | 250.6mm(高) 174.1mm(幅) 6.1mm(厚) |
重量 | 456g(WiFiモデル) 464g(セルラーモデル) |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
解像度 | 2224×1668 (264ppi) フルラミネーションディスプレイ |
チップ | A10 |
背面カメラ | 8メガピクセル |
フロントカメラ | 7メガピクセル |
セキュリティ認証 | Touch ID |
セルラーSIM | nano SIM/eSIM |
電源コネクタ | Lightning |
ペン | 第1世代Apple Pencil対応 |
キーボード | Smart Keyboard |
容量ストレージ | 64GB/256GB |
大きな特徴 | 10インチを超える画面で最軽量 キーボード、Pencil対応 価格とのバランスが1番良い |

無印の第7世代iPadは私も実際に購入してレビューしていますが、負荷の高い作業などを行わなければこの1番安いiPadでも十分なんでもできますし、コスパは1番良いです。
目的別で選ぶiPad
iPadを使って何をしたいかを明確にしておかなければ購入後に後悔してしまいます。

おさらいとして目的を明確にするために以下にiPadでやりたいこととそれに合わせたおすすめのiPadシリーズをまとめました。
目的別 | おすすめのiPadシリーズ |
イラストを書く 本格的な写真編集 大容量データを持ち運ぶ | iPad Pro 11 iPad Pro 12.5 |
軽い作業をオールマイティーにこなしたい ノートパソコンの代わりとして使いたい ビジネス用途で活用したい | iPad Air |
持ち運びメイン ゲームメイン 車でのカーナビなど | iPad mini |
学校での利用 子供用の学習用 キーボードを使ってタイピング | iPad |
上から高スペック順で表示していますが、どこまでの利用範囲でどのような用途でiPadを利用したいかをしっかりと明確にしておきましょう。
iPad対応の純正キーボードとPencil
Apple純正オプション | 特徴 | 対応iPad |
![]() iPad Pencil 第1世代 | 価格が安い 蓋を外しiPadのLightningから充電 | iPad、iPadmini、iPad Air |
![]() iPad Pencil 第2世代 | 価格が高い iPadの側面に磁石でくっつけて充電可能 | iPad Pro 11/12.5 |
![]() Smart Keyboard | 価格が安い 角度調整はできない 片面のみカバーが可能 キーボードなし状態で立てかけられる | iPad、iPad Air、旧iPad Pro |
![]() Smart Keyboard Folio | 価格が高い 角度調整が可能 前面と背面のカバーが可能 | iPad Pro 11 iPad Pro 12.9 |
キーボードやPencilについてもiPadのしリーズ別で異なるので注意してください。
WiFiとセルラー版はどちらがいい?
これもiPadを購入するにあたり結構迷う方も多いです。もちろんセルラーモデルが万が一のことを考えるとおすすめできるのですが、セルラーモデルを選択すると価格が10,000円〜15,000円ほど高くなります。
もしもWiFi版だとそれらの機能は省かれるので、別途スマホでテザリングするかポケットWiFiなどを一緒に持ち運ぶ必要があり、カーナビアプリも利用することができません。
iPadのセルラーモデルもしくはWiFiモデルでどうしても迷う方は以下の記事もチェックしてみてください。
iPadのネットについて
価格優先で考えればWiFiモデルが望ましいですが、iPad単体でどこでも持ち運びをしてネットに接続しないならドコモやau、ソフトバンクでも販売しているので3つのキャリアで検討するのも良いかもしれません。
ドコモ(オンライショップ公式) |
Softbank(オンライショップ公式) |
au(オンライショップ公式) |
おすすめのiPadシリーズまとめ
iPadは大画面の「単なるiPhone版」ではなく、iPadが初めて販売された9年前からと比較するとできることが本当に無限大になりました。

そして初めてのiPadを検討している方、または今までiPadをうまく活用できなくて断念した方もシリーズ別の特徴を見てもぱっとしないのであれば、以下の記事を参考にしてみてください。
iPadに関する記事
以下の記事ではiPadだけではなく更に低価格路線のAndroidタブレットやWindows搭載のタブレットなどを総合的にまとめています。
コメントを残す