メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

iPhoneのニュース、Kindleやブックアプリの読み上げ機能を使う方法

iPhoneのニュースやキンドル本の読み上げ機能を使う方法
  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

iPhoneにはsiriによる音声読み上げ機能があり、普段Webニュースを読んだり、ブックやKindleなどのアプリで本を読む動作をsiriの「音声で読み上げ」で聴くことができます。

もしもずっと読んでいて目がつかれた時やなかなか眠れない時にラジオ風に聴くためにこの機能を活用してみましょう。

もくじ(押したら飛びます)

音声読み上げ機能を使う設定

まずはiPhone側で音声の読み上げ機能ができるように設定を行います。

iPhoneの設定から一般

ホーム画面から「設定」を選択し「一般」をタップします。

アクセシビリティ

次に「アクセシビリティ」をタップします。

アクセシビリティ項目の中のスピーチをタップ

次の項目にある「スピーチ」をタップします。

画像の読み上げをオンにする

スピーチ項目にある「画面の読み上げ」ONにします。

これで読み上げ機能の設定が完了です。これでいつでもこの画面の読み上げを呼び出すことができます。

Kindleの読み上げを実施してみる

画面外の上から下へスワイプし読み上げ開始

実際に読み上げを開始するには読み上げて欲しいWebニュースやキンドルのテキストが表示されている画面で「2本指で上から下へスワイプ」を行います。

左側に寄ると通知センター、そしてiPhoneXの場合は右によるとコントロールセンターの画面が表示されてしまうので「iPhone画面の真ん中を画面外の上から下へスワップ」するイメージが一番起動しやすいです。

この操作で現在の画面上に表示されているテキストの読み上げを開始します。

読み上げ機能操作の内容

読み上げの速度は両端にある「亀アイコン」「うさぎアイコン」を何度かタップすることで速度の調整ができます。

またKindleの読み上げ中は左もしくは右へ戻るボタンを押してページが切り替わりそのページの最初から読み上げてくれるようになっています。

音声は女性の声のみで男性にはできない

読み上げは男性の声にはできない

ちなみにこの読み上げ機能の音声は「女性の声」ですがひょっとしたらと思い「Siriの声」を男性に変更してみましたが男性の音声には切り替わりませんでした。

バックグラウンド再生は可能だがブックアプリは注意

この読み上げ機能はそのアプリで表示している画面のみを読み上げが開始されるとバックグラウンドで音声を再生することはでき、その間に他のアプリの操作などは可能です。

ただしそのアプリで現在表示しているページだけを読み上げるため、バックグラウンドで再生しているとページを読み上げた後に停止してしまいます。

要はKindleやブックなどのテキストをずっと音声で聴くためにはずっとそのアプリを開いて置かなければならないといことになります。

ずっと音声で再生しiPhoneで他の操作を行いたいときは、別に使っているタブレットやスマホなどでKindleやブックを使うしかありません。

と言っても本を読むときには文章も目で追った方がより頭に入りやすいのでバックグラウンド機能は特に必要ないと感じています。

どんなものが読み上げできる?

実際に色々なアプリで読み上げを試してみましたが、意外と多くのアプリの読み上げができました。

アプリの種類 読み上げ機能
Kindleやブックなどの本アプリ OK
SafariやChromeなどのブラウザ OK
グノシーやSmartNewsなどのニュースアプリ  
カレンダーやメモなどのツール OK
LINEやTwitterなどのSNS OK
iPhoneの通知センターやウィジェット OK
雑誌や漫画などのアプリ NG
ゲームなどのプログラムアプリ NG
iPhoneのホーム画面 NG
調べてみたところではほとんどのアプリでテキストであればほとんどが認識して読み上げてくれることが分かりました。

また雑誌や漫画などの画像となっているものは読み上げることはできません。あくまでもテキストだけになります。また一部新聞などのアプリは利用でませんでした。

読み上げ機能とイヤホンならより没頭できる

特にこの機能をイヤホンなどを使ってKindleやブックで試してみるとかなり集中して読書をすることができます。

やはり文章を頭の中で読むだけだと気が散ることもありますし読み上げ機能のお陰でより内容を理解しやすくなる効果もあります。

この読み上げ機能は活用すればKindleやブックなどの本アプリだけではなく、例えばニュースサイトなどではラジオのように流しながら聴くことができるので活用はできそうですね。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
iPhoneのニュースやキンドル本の読み上げ機能を使う方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)