ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
受け取ったLINEギフト「ファミマ対象商品」の使い方
当ページはプロモーションを含みます。

ファミマでチケットとして使えるLINEギフトを受け取った場合の使い方(引き換え方)を解説します。

最初はそのままレジに伝えればいいと思っていたのですがちょっと手間がかかります。そのため余裕をもってファミマに向かいましょう。
もくじ(押したら飛びます)
ファミマでLINEギフトのeチケットを引き換える
まずはファミリーマート店内に入ると必ず設置してある「ファミポート」へ向かいます。

今回はLINEギフトでもらったファミマのコーヒーを引き換えてみます。
ファミマ専用のLINEギフトなら全ての操作がこの流れになります。
ファミポートの操作
まずはファミリーマート本体の液晶画面トップに表示されている「クーポン券」を押します。
次に「QRコード」という項目を押します。
すると画面下のバーコード読み取り部分が光ります。
次にLINE側で受け取ったLINEギフトに表示されている「LINEギフトを受け取る」を押します。
すると【QRコード】が表示されます。このコードを先程のファミマの画面下に表示された「バーコード読み取り部分」に当てて読み取りさせます。
QRコードが読み取れたらファミポートの画面に「商品名と有効期限」が表示されます。
表示された商品を確認しレシートを発行しても問題なければ画面の右下に表示されている「OK」を押します。
するとファミポートからクーポンレシートが発行されました。

このレシートをもってファミマのレジで提出すると該当の商品へ引き換えることができます。
レジでレシートを提出し商品を受け取り
無事LINEギフトでもらったファミマカフェのコーヒーをゲットしました。LINEギフトでもらえる他のファミマ対象商品でも全ての工程は同じです。
少しファミリーマートでのLINEギフトの受け取り方は手間がかかるのですがローソンは逆に引き換え画面をレジで見せるだけなので楽です。
あわせて読みたい


受け取ったLINEギフト「ローソン対象商品」の受け取り方
ローソンで引き換えができるLINEギフト(商品)を受け取った場合の使い方(引き換え方)を解説します。 【】 LINEギフトをLINEトーク内で受けとったら商品がローソンで...

LINE友達からこういったプチギフトも実際に商品に引き換えるとありがたみを感じます。ぜひLINEギフトを友達に贈りあって楽しんでみてください(^^)
あわせて読みたい


LINEギフトの種類や使い方・贈り方の流れやなどを総まとめ
LINEギフトは住所を知らない友人やお世話になっている方へ贈り物(お歳暮や)プレゼントに最適です。 特に2020年〜2022は自粛ムードの中、なかなか直接会う機会が減って...
コメント