ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
M1/M2チップ搭載のMacBookを初期化する方法を画像付きで解説

M1、M2チップシリコン搭載のMacのパソコン(MacBook)を初期化する方法を画像付きの手順でていねいに解説していきます。
もしもMacのデータをバックアップしておきたい場合は以下の方法でバックアップを行っておいてください。
- Time Machineでバックアップ
- iCloudにバックアップ

新しいMacでも同じApple IDでログインする予定であれば事前に初期化前のMac側の設定で「設定」>「自分のApple ID」>「iCloud」>「iCloudを使用しているAppを全てオン」>「プライベートリレーをオン」にしておくと新しいMacでログインするとデータを引き継げます。
【初期化前に】Macのバージョンをチェック
Macのバージョンによって初期化方法が異なります。ここでは「macOS Ventura/Sonoma」以降のバージョンでの初期化の手順を解説しています。
Macのバージョンチェックの方法




ここでmacOS VenturaやmacOS Sonomaであればこの記事の初期化手順で初期化を完了することができます。もしもこのバージョン以前「macOS Monterey」の場合は手順はほぼ似ているので参考にしてみてください。
OSをMontereyやVentura、Sonomaへアップデートしていない「Big Sur」「Catalina」「Mojave」「High Sierra」「EI Capitan」「yosemite」「Mavericks」あたりのOSである場合は▶こちらのmac初期化の手順で解説しています。
【フリマ等で個人で買取に出す場合】バッテリー残量を確認しておく
もしもメルカリやヤフオク、フリマアプリ等で個人で販売する予定でいる場合は、事前にMacBookのバッテリーの最大容量、バッテリーの状態を表示させスクリーンショットを撮影しておくことをおすすめします。
その①バッテリー状況のスクショ

【アップルマーク】>【詳細情報】>【システムレポート】>左メニューにある【電源】>【充電量情報】
その②バッテリー状況のスクショ

【システム設定】>【バッテリー】>【バッテリーの状態】の右にあるiマーク
この2つのスクショを撮影しておき、売りに出すときに情報として掲載しておくと買い手側からの信頼性が増し買取に繋がりやすいです。
MacBookの初期化手順(macOS Ventura)
ここではMacの初期化の手順を解説していきますが、初期化途中でWiFiやネットワークに再接続を行う操作が発生します。そのためネットワークに接続できる状態(WiFiがある環境)で、なおかつWiFiのパスワード等を把握した上でこの操作を行ってください。※Macに保存されているWiFiのパスワードは初期化途中で一旦リセットされるので再度WiFiのパスワードを入力する必要があります。

またMacBook自体のバッテリー残量が少ない場合は電源コードを差し込んだ上で初期化の処理を行いましょう。
Macの初期化手順(macOS Ventura/macOS Sonoma)

アップルマークをクリックする方法と右下のDockからも起動できます。




ここで説明されていますが、この初期化操作によって【サインアウト】【指紋認証】【アクセサリのペアリング】【探すとアクティベーションロック】のすべてが解除、またはオフになるのでそれを理解した上で操作を続けてください。


もしもすでにバックアップを終了させており、該当するアプリの同期を中断してもよければこのまま「続ける」を押して先に進んでください。


ここではその他に同じApple IDでログインしている他のApple製品(iPhone、iPadなど)に確認コードが送信されるのでその番号を入力します。※いわゆる本人確認のためです。

他のデバイスで【Apple IDサインインが要求されました】と通知がきたら「許可する」を押します。

そこに表示された【6桁のApple ID確認コード】を確認し、Mac側に入力し「確認」を押します。

この操作以降は初期化前の状態に戻すことができません。本当に操作を進めてよいか赤文字で表示されるので、問題がなければ操作を続けてください。

すると画面がブラックアウトし、アップルロゴが表示され初期化処理が始まります。

しばらくすると【Select a Wi-Fi network from the menu or attach a network cable to proceed.(メニューからWi-Fiネットワークを選択するか、ネットワーク ケーブルを接続して続行します。)】という英語でのメッセージが表示されるのでここでWiFiまたは有線ネットワークへ接続します。

画面右上のWiFiマークをタップし、普段から接続しているWiFiネットワークを選択します。

WiFiのパスワードを入力して「Join」を押します。

【Your Mac is activated. It will restart in 28 seconds.(Mac がアクティベートされました。 ◯秒後に再起動します。)】

その後も何度か起動を繰り返し「アップルマーク」が点滅したりこのようにステータスバーが表示したりします。

電源はボタンを長押しすることでシャットダウンできます。※また開いた際には自動的に起動する場合があります。

以上で初期化の処理は完了です。
\PR:Macの売却先が決まってなければ専門店もあり/

以前のOSバージョン、インテル版の初期化は以下

コメント