ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
ネトセツ備忘録のまとめ

ネトセツではスマホやパソコン、ネットワーク関連で「これ便利機能だな」「覚えておいたほうがいいな」という操作手順や設定について #ネトセツ備忘録 として2018年〜2021年の現在までにTwitterでまとめてきました。
この備忘録を呼び戻して以下にまとめておいたので気になる項目があればチェックしてみてください。
ネトセツ備忘録の各ジャンル別のまとめ
それぞれの項目にタップ or クリックで飛びます
スマホ関連の備忘録
Google Pixel紛失時に探す方法
Google Pixelのスマートフォンを紛失もしくは見当たらない場合の場所特定、リモートでのロックやデータ消去について。
android.com/findへアクセスしGoogleアカウントでログインします。

近くにGoogle Pixelのスマホがあるようであれば「音を鳴らす」で約5分間対象のPixelから音を鳴らすことができ、誰かが画面を表示させた時点で音が止まります。
また見当たらない場合の対処法としてデバイスのロックやGoogleアカウントからのログアウト、データ消去などをリモートで行うことができます。
povoのMNPでeSIM契約による即日乗り換え
auのサブブランド「povo」へeSIM契約により即日乗り換えを行うことが可能です。

即日乗り換えには事前準備として
- 現在の契約スマホの「MNP予約番号」
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- povo対応機種か確認
- au IDの作成
- eSIM対応スマホ
を予め用意しておく必要があります。
またMNP予約番号発行は他社だと大体システムメンテナンスを除く9時〜20時の時間帯で手続きを行うことで、即日乗り換えができます。※場合によっては24時間MNP転出を受け付けている窓口もあり。
iPhoneのネットワーク名を変更する
iPhoneのネットワーク名がまれに◯◯のWiFiや◯◯のネットワークと表示されている場合があり、周りの知らない誰かにWiFi検索をされたときに表示されてしまうのでセキュリティ上あまりよろしくないケースがあります。

その場合はiPhoneの設定から名前の変更を行うことでネットワーク名を変更することができます。
UQモバイルのMNP転出の手順
UQモバイルのMNP転出による予約番号の発行は電話にて行うのが早いです。
- 電話番号:0120-929-818(9:00〜21:00)
- 音声がインダンスは「1」>「5」>「3」>「2」と進む
またUQモバイルからの乗り換えにおいてau IDが変更になり、UQモバイルで契約したスマートフォンはSIMロック解除を行わなければドコモ系、ソフトバンク系の通信SIMを利用することができないため、注意が必要です。
ahamoへのMNP乗り換え手順
他社からahamoへのMNPによる乗り換え手順は以下です。
- 乗り換え前の通信事業者でMNP予約番号を発行する
- ahamoへの申し込み
- ahamoのSIMカードの開通手続き
ahamoへの乗り換え前に事前確認として「ahamoで使えるスマホ端末なのか」「MNP予約番号と有効期限を把握しているか」「本人確認書類の用意があるか」「本人名義のクレカもしくは銀行口座が用意されているか」「dアカウントの作成」が必要になります。
Face IDのiPhoneをApple Watchで解除する
iPhoneのバージョン「iOS 14.5」からFace ID対応のiPhoneのロック解除をマスクをした状態でも行えるようになりました。
マスク状態でもiPhoneのFace IDのロック解除を行うためには
- iPhoneのバージョンをiOS 14.5以降へアップデート
- Apple WatchのWatch OSを7.4以降へアップデート
- Apple Watchのロック解除の設定をONにする
Apple Watchでスクリーンショットを撮影する
Apple Watchの画面内のスクリーンショットを撮影して保存するための設定は以下
- iPhoneでwatchアプリを開く
- 一般を開く
- スクリーンショットをオンにするをオン
アプリ関連の備忘録
YouTube内検索のフィルター活用法

YouTubeの検索窓にキーワードを入力して検索した際に、関連が高い動画やおすすめ動画が表示されますが、日時やタイプをフィルターにより指定することができます。

Androidの場合は最後に適用、iPhoneの場合はチェックを入れて戻ればOKです。
Amazon公式サイトの英語表記を直す方法
Amazonではまれに今までアクセスしていた公式サイトが急に英語表記に変わることがあります。

その場合はAmazon公式サイトの「メニューバー」>「Setting」項目内のEnglishをJapanを押して戻せます。
TikTokのデータ消費量を抑える設定
TikTokはパケットデータ量の消費が多くモバイル通信だとあっという間にデータを消費してしまいます。
そこでTikTokのデータ消費を抑える設定がアプリ内にあるので、データ消費量を気にしている方は設定を変更しましょう。

パソコン関連の備忘録
Chromebookでブラウザを2画面で表示する方法
Chromebookのブラウザは標準だと1画面表示しか行なえませんが、Chromeブラウザを開いた状態でキーボードの「alt」キーと「@」キーを同時押しすることで画面分割を行い半分のサイズへ変換されます。

その後はカーソル操作にて画面を並べて表示することが可能です。
intel版Macの初期化手順(Big sur)
M1版登場前のintel版のMacを初期化する手順です。
初期化の流れは以下
- バックアップ
- iTunesからサインアウト(big surバージョンでは不要)
- iCloudからサインアウト
- iMessageからサインアウト
- NVRAMのリセット
- Bluetoothを登録解除
- OSの再インストール
ゲーム関連の備忘録
PS4の空き容量を確保する
PS4のゲームアプリをダウンロードしている場合は1ゲームの容量が膨大でPS4のストレージをすぐにいっぱいにしてしまいます。
そこですでにプレイしなくなったダウンロード版のゲームを削除することでPS4の空き容量を確保することができます。

コメント