ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
2020年最新のパソコン用キーボードのおすすめを厳選

タイピング重視、ゲーム用、押し込み感がほしいなどキーボードは多くの特性があります。
ガジェットマニアの私が選ぶそれぞれの用途におすすめのパソコン用キーボードをまとめました。
キーボード選びで気をつけるべきポイント

タイピングのやりやすさにより仕事の効率にも大きく影響をするキーボード。
そこでいかに自分の手に馴染むキーボード選びができるかが大きなポイントになります。
【ポイント①】フルサイズキーボードを選ぶ

主にデスクトップパソコンで利用するキーボードはキーピッチの感覚が19mmのフルサイズキーボードと呼ばれています。
このフルサイズキーボードはパソコンやワープロが発売開始された時代からずっと採用されている基準となっているため、多くの人がこの19mmのキーピッチでのタイピングに慣れています。

今やノートパソコンなどが普及しよりコンパクトなキーピッチのサイズのキーボードが増えていますが、長時間タイピングすると考えるとやっぱりフルサイズの方が好ましいです。
【ポイント②】ノートパソコン系ならパンタグラフ方式

普段からノートパソコンを利用している方はタイル型のようにタイピング時の打鍵感が浅いキーボードに慣れ親しんでいるはずです。
そんな方には現在のノートパソコンのキータッチと違和感がないパンタグラフ方式のキーボードがおすすめできます。

普段からタイピング慣れしているキーの深さが急に重くなったりすると違和感が出てしまい逆に長時間の利用で疲れてしまう可能性が出てきます。
またネイルや爪を伸ばしている女性にもこのタイプのキーボードの方がひっかかりが少なくタイピングしやすいようです。
有線キーボードのおすすめ
有線キーボードはコードで接続するためキーボード側に電池が不要な点とワイヤレスキーボードと違い応答性能が早いのがメリットです。
①アルミ製の頑丈設計「Logicool K840 」

周辺機器で実績のあるロジクール製で頑丈なアルミニウムボディに深いタイピング感覚が非常に評価が高いポイント。
参考値段 | 6,000〜7,000円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | USB |
ケーブル | 1.8m |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | × |
無償保証 | 2年 |

長文のタイピング差作業もしやすくテンキーもあるため、ビジネス用途にも学生にもおすすめの1台です。
②断然な安さと実用性「サンワサプライ SKB-L1UBK」
アクセサリ製品でも実績のあるサンワサプライから販売されている600円台と非常に安い価格設定ながら、キー部分以外の余分な形状をなくしスッキリスタイリッシュなキーボードに設計されています。
参考値段 | 600〜700円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | USB |
ケーブル | 1.4m |
角度調整 | × |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 1年 |

安価なのにそれなりにしっかりとした入力感があります。ただしロジクール製のように長期の無償保証はありません。
③激安ながら3年保証「Logicool K120」
同じロジクール製で耐水設計もしっかりされており、低価格製品なのに3年保証がついています。
参考値段 | 900〜1,100円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | USB |
ケーブル | 1.5m |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 3年 |

1,000円以下で購入できるキーボードとしては非常にコスパも良く本体自体はプラスチックでチープ感は高いですが実用的で考えれば人気になるのも納得です。
④ゲーム用に人気「Logicool G213 RGB」

長時間プレイしても疲れないパームレスト付きなおかつ正確なタイピングがしやすいゲーム向けのキーボード
参考値段 | 4,900〜5,500円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | USB |
ケーブル | 2m |
角度調整 | ○ |
パームレスト | ○ |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 2年 |

キーボードのタイピング音も控えめでLEDバックライトも光ります。シビアな操作が必要なゲームにも最適です。
⑤プロ推奨「ロジクール PRO G-PKB-001」

テンキーがない事でマウスとキーボードの距離を適度に調整できます。本体の丈夫さと1,680色のカスタム可能なRGBライトもあり遊び心もあります。
参考値段 | 9,100〜10,100円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | × |
接続 | USB |
ケーブル | 1.8m |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 3年 |

耐久性を考えケーブルの脱着もでき(ワイヤレスにはなりません)、ゲームモードのスイッチで切り替えもできます。コンパクト派でテンキーレスが良いおすすめの有線キーボードで間違いないです。
ワイヤレス無線キーボードのおすすめ
無線キーボードはコードレスなため、デスクまわりがすっきりする点や場所移動などが簡単にできるメリットがあります。
①長い間ベストセラー「ロジクール K270」

また単4電池で最大で2年の電池寿命で電池交換の頻度が低く、ワイヤレスで最大距離が10mの範囲で利用ができます。
参考値段 | 1,980〜2,400円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | ワイヤレス |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 3年 |

USBレシーバーを差し込めばどんなキーボード対応端末でも利用することができます。例えばPS4などのゲームでの利用もワイヤレスで可能です。
②スタイリッシュで人気「Anker ウルトラスリム」

Ankerというバッテリーや周辺機器で実績のあるメーカーから販売されているキータッチの浅いパンタグラフ方式のキーボード。
参考値段 | 1,999〜3,998円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | ワイヤレス |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 1年 |

MacやWindowsどちらにも対応しており普段からタッチの浅いキーボードに慣れている方には違和感なく、おすすめできる製品です。
③一人二役で人気「エレコム TK-FDM063BK」

一つのUSBマイクロレシーバーでキーボードとマウスの両方がすぐに接続されて利用できるようになります。
参考値段 | 1,999〜3,400円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | ワイヤレス |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 1年 |

初心者の入門としてマウスとキーボードを揃えたい方にはこのセットが非常にリーズナブルでおすすめできます。
④ビジネスマンに最適「ThinkPad トラックポイント キーボード II」

老舗パソコンメーカーのLenovoが手がけるタイピングのし安さで安定の評価があるThinkpadシリーズで発売されたワイヤレスキーボード。
参考値段 | 8,890〜12,700円 |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | ○ |
接続 | ワイヤレス |
角度調整 | ○ |
パームレスト | × |
耐水・排水 | ○ |
無償保証 | 1年 |

ThinkPadユーザーの声から製品化されいて、打ち心地のよさとつよう時間のタイピングにも疲れない設計になっています。また真ん中にあるトラックポイントやスペース下のクリックボタンを活用すればマウス不要でノートパソコンのように使えます。
キーボードはいくつか試してみるのもあり
パソコンを普段使う方からするとキーボードは作業するには非常に重要な役割を果たす道具の一つです。
家電量販店などでは多くの種類のキーボードが展示されており実際にタイピングを試すことができます。そこでキーピッチ、打ち心地などしっかりとチェックしてみてください。

もしかしたら自分が思っていたタイプと異なるキーボードが案外打ちやすかったということもありますので実際に触って体感するのがおすすめです。

コメント