ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【2021年】絶対人気。PS4のゲームソフトおすすめランキング。

プレイしないと損をするPS4の人気タイトルゲームの新作やジャンル別のおすすめをまとめました。
まだ購入していない方、そして2021年最新版の気になっているタイトルを総まとめしていきます。

それぞれのジャンルごとの特に評価が高く人気の作品を紹介していきます。
![]() 最新作 |
![]() RPG |
![]() FPS・TPS |
![]() アクション |
![]() アドベンチャー |
![]() スポーツ |
![]() 格闘 |
![]() ホラー |
![]() レーシング |
これから発売予定で特に期待が高いタイトルは以下で要チェック!
【みんなの声】プレイして楽しかったゲームタイトル

PS4でみなさんがプレイして楽しかったゲームタイトルを教えて下さい。※チェックを入れて投票するだけ
PS4の最新作のおすすめランキング
1位 Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)

テイルズ オブの世界観を表現した最新グラフィックで絵画のようなCGタッチはどのシーンも印象的に残り、現実からファンタジーな世界へ没入させられるPRG。
術技を組み合わせた戦闘シーンと演出は一見ファイナルファンタジーと似ているところもありますが、ブーストアタックや爽快な連携フィニッシュ技はこのテイルズでしか味わえません。
- 連携コンボと爽快感のあるアクションバトルを楽しみたい
- ファンタジーな世界観に没頭したい
- テイルズシリーズのファン

2位 Ghost of Tsushima

日本ではなく米国のサッカーパンチプロダクションズが制作したザ・サムライゲームです。
対馬を舞台にした武士道ストーリーは壮大な自然を背景にリアルに描かれた殺陣
サムライアクションが高評価を得ています。
- 日本の歴史を背景にしたリアル侍ゲームを楽しみたい
- 戦国時代の自然と世界観を堪能したい方
- ファンタジーなオープンワールドを楽しみたい方

アクションはアサシンクリードやアンチャーテッドに通ずるものがあり、イベントはグラセフの良い点を踏襲しつつ舞台が日本歴史と魅力的な形に仕上がっているので一度プレイすべしです。
CERO Z指定の作品となるため18歳以下の方はプレイできません。

3位 The Last of Us Part II

発売からわずか3日で400万枚のセールスとなり、今まで発売したPS4ソフトで最高記録となっているNaughty Dogが手掛けた「The Last of Us」の続編。
ただし今作品においては世界中で賛否両論と議論が止まないほどの反響を読んでいるようで、この理由についてもプレイ済みの方の意見に左右されず自分でプレイして判断してみてほしいところ。
- Naughty Dogスタジオゲームのファン
- 1作目のThe Last of Usをプレイ済みの方
- 圧倒的な高グラフィックの世界観を堪能したい方
- 残酷な世界の物語を体験したい方

本年度末に発売予定のPS5に向けて、PS4最後の年に性能を最大限に引き出した最高峰のグラフィックと世界観は圧巻なので、気になる方はぜひプレイすべし。
CERO Z指定の作品となるため18歳以下の方はプレイできません。

4位 ファイナルファンタジーⅦ リメイク

1997年に初代プレイステーションから発売され世界的な大ヒットを遂げたFINAL FANTASY Ⅶのフルリメイクがついに登場。
原作をプレイした方は音楽や映像からあの時代を思い出すかもしれません。
今回は従来のコマンドバトルだけではなく、リアルタイムな爽快アクション要素を追加し現在の高グラフィック技術でより夢中になる要素を含んだFFの世界を楽しめます。
- 現在FF7をプレイした世代の方
- 初代プレイステーションを持っていた方
- 長年リメイクを待望んでた方
- FFシリーズのファン

20年以上の時を経て生まれ変わったFF7を、夢中でプレイした若い頃を思い出しながら噛み締めて遊ぶのも良いのではないでしょうか。

5位 アサシン クリード ヴァルハラ

ユービーアイソフトから販売される、人気のアサシンクリードシリーズ。
ヴァイキングの戦士「エイヴォル」となり、中世ヨーロッパ暗黒時代をフィールドとして敵地を略奪するオープンワールド。
日本では表現規制についてやはりレビュー記事が荒れていますが、日本のマイルドな修正が支持されないのはせっかくのゲーム性を損ねてしまう残念なポイントでもあるのでしょうか。
- アサシンクリードシリーズのファン
- ステルスでのプレイが好きな方
- オープンワールドが好きな方
6位 BIOHAZARD RE:3 Z Version

BIOHAZARD RE:2に続きバイオハザード3 ラスト エスケープのフルリメイク作品。
また今回から新たに搭載されたオンラインによる非対称対戦サバイバルホラーとなる「バイオハザード レジスタンス」と合わせた2作を収録しています。
人気だったジル・バレンタインがここで登場しています。この調子だと4,5,6とリメイクがされていくのでしょうか😂
- バイオハザード3の原作をプレイした方
- 新たなシステム(レジスタンス)を試したい方
- バイオハザードシリーズの長年のファン

7位 龍が如く7

人気シリーズ「龍が如く」最新作が2020年1月に登場。
今回は横浜・伊勢佐木町を舞台としたドラマティックRPG。
毎回泣かされてしまうほど入り込んでしまう世界観は龍が如くファンは絶対に見逃せないゲームタイトルの一つです。
- 有名タレント&芸能人を動かしたい方
- 龍が如くの長年のファン
- 人情味溢れたストーリーを味わいたい方
- 迫力あるアクロバティック格闘を楽しみたい方
8位 キャプテン翼

人気漫画&アニメ「キャプテン翼」のプレイが楽しめるをコンセプトで10年ぶりに登場したサッカーアクション。
キャプテン翼を知る方には嬉しいストーリーを堪能できるモードやマルチプレイにてライバルとの激闘対戦も楽しめます。
- ひと味違うサッカーゲームを楽しみたい方
- キャプテン翼のファン
- 爽快なアクションサッカーを堪能したい方

9位 ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ

大ヒットとなった「ペルソナ5」の続編となる新作ストーリー。
ペルソナ5に起きた事件から半年後の見知らぬ異世界をきっかけに再結成される「怪盗団」。
- ペルソナ5をプレイしたことがある方
- 独自の世界観を楽しみたい方
- 爽快なアクションプレイしたい方

10位 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE – PS4

フロム・ソフトウェアから発売されたDARK SOULSの戦国版と言われているゲームタイトル。
戦国末期を舞台としたRPG要素が加わったアクション・アドベンチャー。ゲームの難易度は非常に高く日本を舞台とした戦国スルメゲーとなっている作品です。
決してラクラクプレイできるわけではなく、何度も倒されては敵の攻略法を見つけていく必要があるため、難易度が高く万人向けではありませんが、DARK SOULSシリーズが好きな方にはぜひともプレイしてほしいタイトルには間違いありません。
- DARK SOULSシリーズが好きな方
- 敵を倒したときの達成感を味わいたい人
- シビアなアクションゲームが好きな方
- プレイしながら攻略方法を見出したい方

ダクソが好きな方にはおすすめできますが、心が折れてしまう可能性もあるのでサクサク展開を進めたい人には絶対おすすめできません笑

11位 DEATH STRANDING

メタルギアソリッドの生みの親「小島秀夫監督」によるかつてない世界観の最新作ゲーム
分裂してしまったアメリカを取り戻すために主人公「サム・ポーター・ブリッジズ」が配達屋として未来を運ぶ任務を遂行する。
ゲームシステムや今までにないゲーム性のためなかなか受け入れられない方が大半だと思いますが、辛くも入りこんでしまう小島監督ならではのストーリーの世界観には圧倒されることでしょう。
- メタルギアなどの小島監督作品のファン
- 映画のようなストーリーにのめり込みたい方
- 今までにないゲーム性に好奇心を持っている方

12位 キングダム ハーツIII

全世界で2,500万出荷されてる人気シリーズの最新作。
ディズニーキャラクターの登場もお馴染みで今回はアナと雪の女王も登場。様々なディズニーワールドも登場し夢の世界もプレイができます。
- ディズニーのファン
- キングダムハーツシリーズをプレイしている方
- ピクサー映画が好きな方
- ディズニーキャラクターを操作したい方

このゲームタイトルは長い間シリーズを重ねてきており世界的に根強いファンがいます。
13位 ドラゴンボールZ KAKAROT

バンダイナムコから発売されたドラゴンボールシリーズの最新作。
プレイヤー自身が孫悟空となりドラゴンボールZの世界を体験する「悟空体験RPG」。
戦闘だけではなくドラゴンボールZの世界観を舞空術で飛び回ったり、コミュニケーションを取ったりそのままの世界を存分に楽しむことができます。
- ドラゴンボールファン
- Zシリーズから知っている方
- 悟空の世界観を自由に味わいたい方
- 忠実に原作を再現したアニメーションを楽しみたい方
- 孫悟空がキャラの中で1番好きな方

今までの戦闘メインだったドラゴンボールシリーズでは味わえない体験ができるアクションRPGと孫悟空(カカロット)が好きな方にはたまらないタイトルの一つではないでしょうか。

「RPG」タイトルのおすすめランキング
1位 Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)

テイルズ オブの世界観を表現した最新グラフィックで絵画のようなCGタッチはどのシーンも印象的に残り、現実からファンタジーな世界へ没入させられるPRG。
術技を組み合わせた戦闘シーンと演出は一見ファイナルファンタジーと似ているところもありますが、ブーストアタックや爽快な連携フィニッシュ技はこのテイルズでしか味わえません。
- 連携コンボと爽快感のあるアクションバトルを楽しみたい
- ファンタジーな世界観に没頭したい
- テイルズシリーズのファン

2位 ファイナルファンタジーVII リメイク

1997年の初代プレイステーション版で世界中に震撼を与えた初の3Dポリゴンの大作RPGが約20年の時を経て2020年3月にリメイク版として登場。
20年の技術の進化にも驚かされますが、原作の音楽、世界観にどっぷり使った方はこれを機にゲーム熱が再発するかもしれません。
- 初代プレイステーション版をプレイした方
- ファイナルファンタジーシリーズのファン
- 初代作品時にゲームが好きだった昭和生まれの方

今回のFFVIIリメイク版は複数作で次回の展開予定もある第一作目のようです。初回の発売から次の期間まで長く開かないことを祈ります。

3位 Horizon Zero Dawn Complete Edition

広大なオープンワールドの世界に機械獣が支配した世界で主人公「アーロイ」を操作し今までにない新たなゲーム体験ができます。
またこのエディションでは追加コンテンツ「凍てついた大地」 をセットにした完全版
自然と世界にのめり込んでしまう様は全世界でも高評価レビューを連発してしまうのも納得ができます。
- 今まで体験したこと無いゲームをプレイしたい方
- 性能を限界まで引き出したグラフィックを楽しみたい人
- 変わったTPSゲームで気分転換したい人
- 誰もが認めるゲームをプレイしてみたい方

またゲームとしての完成度もファーストシリーズしては完璧と思えるほど素晴らしいものに仕上がっています。PS4を超えた?と思えるほどのグラフィックも見ものです。

4位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

ドラゴンクエストシリーズでは空前のヒット作となった高グラフィック、そして王道RPGとして、ドラクエらしさをしっかり残しつつ90年代世代には今の多くのRPGタイトルではとっつきやすくどの世代にもおすすめできます。
また今作は原作に立ち返り勇者の冒険を描いた物語。2019年10月にはようやく任天堂スイッチ版も発売され、原点に立ち返ったストーリーが秀逸で一度はプレイしてほしい。
- 初代タイトルから楽しんでいる世代
- 王道RPGタイトルを遊びたい方
- 原点に帰ったドラクエを楽しみたい方
5位 ペルソナ5 ザ・ロイヤル

ペルソナ5がさらに新規要素を追加した新生(ザ・ロイヤル)として新登場。
現代の東京の街を舞台とした少年少女達が、幾度の困難に立ち向かうジュブナイルRPG。
全世界からも高評価得ており何気ない日常を過ごしながらはたまた全く非現実的でスリリングな非日常も同時に楽しめます。
心の世界「パレス」を爽快なアクションで潜り抜けます。
- リアルと非リアルの現実を両方楽しみたい方
- 現実を舞台としたRPGゲームを楽しみたい方
- あっと驚けるストーリーを体験したい方
- 個性的なキャラクターを操作して遊びたい方

発売からしばらく経った今でも人気は衰えていませんが、新価格版として安くなっている今が買い時です。
「FPS・TPS」タイトルのおすすめランキング
1位 Apex Legends(エーペックスレジェンド)

バトルフィールドで馴染みのEAから2019年2月にリリースされ、現在全世界5000万人がプレイする、特殊スキルをもったキャラクター(レジェンド)を選び、実力を競い合う新しいFPSバトルロイヤル。
今までのバトルロイヤルと違うのがキャラクター別の特殊能力があり、プレイスタイルが非常に豊富な点です。
基本プレイ無料で今までと異なる特殊能力を使った自分なりの戦い方が楽しめ、さらには多くのゲーマーの高評価を得ています。
- 無料プレイでずっと遊びたい方
- 近未来で斬新な戦い方を試してみたい方
- 今までのFPSタイトルに飽き飽きしている方
- プレイヤーごとのスキルを使い連携を楽しみたい方


現在はコンソール版、PC版どちらもバトルロイヤル系としては人気は圧倒的にNo.1です。

2位 フォートナイト

基本プレイが無料で遊べるバトルロイヤルルールのマルチプレイ専用のゲームタイトルです。
世界中の100人プレイヤーと建築、現地調達の武器で残りの一人になるまで戦い続けるゲーム性は多くのゲームプレイヤーを魅了し続けています。
「パソコン」「PS4」「Xbox One」「Nintendo Switch」「iPhone」「Android」すべての異なるデバイスでもフレンドと一緒にプレイすることが(クロスプレイ)可能です。
- 無料プレイでずっと遊びたい方
- キャラクター毎で自分なりの個性を出したい方
- 他とは一味違うバトルロイヤルを楽しみたい方

バトロワの人気は今でも衰えるところがありません。バトルロワイヤルゲームができるPS4のタイトルは以下でランキングにしてまとめました。
3位 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア

2007年発売され空前のヒットとなったコール オブ デューティ モダン・ウォーフェアシリーズの完全新規の最新作が2019年10月に登場。
最新のビジュアルエンジニアリング術を駆使して美しい戦争の映像とスピーディーなオンライマルチプレイが魅力。

FPSの王道といったらやはりコールオブデューティーシリーズ。特に人気のマルチプレイも充実し、2vs2の接近戦から100人の同時プレイにも対応し様々なモードで楽しめます。
- 王道のFPSを楽しみたい方
- サクサクとできるFPSが好きな方
- 負けず嫌いな人
- スピーディーなFPS

4位 Battlefield V (バトルフィールドV)

FPSの戦争マルチプレイゲームといえばこのバトルフィールドシリーズ。「戦車」「戦闘機」「建物破壊」「スナイパー」など戦場の臨場感を感じるなら間違いなくプレイして欲しいタイトルの一つ。
シリーズも今作はPS4の性能を限界まで引き出した最高峰のグラフィックであたかも戦場にいるかと錯覚してしまうような感覚に陥ってしまうほどの迫力を体験できます。
- 連携感を味わえるFPSをプレイしたい人
- 戦場の臨場感を味わいたい人
- 障害物も破壊する爽快感も味わいたい人
- 大人数のオンラインプレイでワチャワチャしたい方

実際にプレイしましたが、この最新作はガチの戦争の臨場感を味わえ、さらに「仲間と強力している感覚」が高く、非常におすすめの協力型FPSタイトルの一つに間違いないです。
5位 コール オブ デューティ ブラックオプス 4

コールオブデューティーにも今話題のバトルロイヤルモードも追加されており、FPSのシューティングとなると全世界でも外せないタイトルなのでぜひプレイしてみるべしです。
- サクサクとできるFPSが好きな方
- 負けず嫌いな人
- バトルロイヤルモードが好きな方
- スピーディーなFPSをプレイしたい方
「アクション」タイトルのおすすめランキング
1位 Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)

2018年9月に発売されグラフィック、操作性、爽快感が最高峰で発売当初から高評価を得ているオープンワールドアクションゲーム。
ニューヨークの街をスパイダーマンの馴染みの「糸」を使い飛び回るアクションがプレイした人のレビューも高評価連発でプレイしなきゃ損するタイトルです。
ニューヨークの街をスパイダーマンとして駆け巡り戦い方も多種多様なアクションが用意されており自分なりの勝ちパターンを見つけられます。
- キレイな街並みを探索したい方
- 爽快なアクションが好きな方
- スパイダーマンファン
- ストーリー以外のやりこみ要素も欲しい方

圧倒的なグラフィックと壮大なスケールでPS5版も期待されているようで、続編が楽しみなタイトルの一つです。
2位 モンスターハンターワールド

「狩りに行こうぜ」で人気のモンハンシリーズ。初のオープンワールド対応、高精鋭なグラフィック、シームレスなクエストなど自由度が高く、アップデートも頻繁にありやり込み要素も豊富です。
最大4人でフレンドや世界中の人とオンラインによる協力プレイができ、一緒に一つの目標に向かって達成感を味わうこともできます。
- モンハンシリーズのファン
- ずっとやりこみ要素があるゲームをやりたい方
- フレンドが多く一緒に達成感を味わいたい方

2018年のゲーム大賞を受賞し、定期的に限定コラボやクエストが随時追加されるのでやり込み要素満載で過去作で数百、数千時間プレイを記録してきた人にもおすすめできます。
※アップデート版としてアイスボーンが発売されこれからも長くイベントや追加コンテンツは2年経った今でも続いています。
3位 JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言

芸能界から豪華出演(木村拓哉、谷原章介、ピエール瀧、滝藤賢一、中尾彬)の龍が如くを手がける名越監督の最新作。
一部俳優の方の騒動によりキャラクター内容にはアップデートにより差し替えがあります。
お馴染みの神室町を舞台としたサスペンスで戦闘アクションの爽快感、そして手がかりを見つけ謎を解いていくストーリーは一度体験してほしいです。
- 有名芸能人出演のゲームをプレイしたい方
- 龍が如くシリーズのファン
- 木村拓哉ファン
4位 DARK SOULS III

シビアなアクション操作、誰しも一度は心が折れるほどの高難易度でアクションゲームの最高峰となるダークソウルシリーズの最新版。
発売から2年以上経過しても「また遊びたくなる」というスルメゲーとしていつまでも手元に置いて起きたいと思えるゲームはこのダークソウル以外はなかなか見つからないでしょう。
- 難しいアクションゲームをやりたいドMな方
- クリアした時の達成感を味わいたい方
- アクションゲームの操作が得意な方

5位 アンチャーテッド 古代神の秘宝

壮大なスケールでまるで実物を動かしているような滑らかなアクションができるアンチャーテッドシリーズ。
アクション系のゲームとしては群を抜いて映画のような演出、そして最高のグラフィックで一度プレイすると思わずゲームの世界観の虜になることは間違い無し。
- 映画のようなゲームをプレイしたい方
- 比較的簡単で爽快なアクションで遊びたい方
- 最高のグラフィックで世界観に浸りたい方

アンチャーテッドシリーズは続編が次々と出ていますが過去作はどれも高評価で新価格プライスとして過去作もお買い得になっています。余裕がある方は過去作もプレイしてみると良いでしょう
「アドベンチャー」タイトルのおすすめランキング
1位 Become Human(ビカムヒューマン)

近未来の世界でプレイヤーの選択次第により物語が変化するオープンシナリオアドベンチャー。
美しい世界観と人が本当の人と思えるほどの高精鋭グラフィックの描写でプレイしている人そのものの感情移入の体験が味わえる超大作です。
- 映画のようなゲームをプレイしたい方
- 海外ドラマのような世界観を自分の手でプレイしたい方
- 分岐点で判断する緊張感を楽しみたい方

Amazonレビューでも殆どが★5つ近くの高評価で誰もがその世界観にのめり込んでしまう魅力がこのゲームにはあります。
2位 絶体絶命都市4Plus

「自分の身にいつ何が起こるのかもしれない」という不安、そして巨大地震による崩壊する都市を舞台とした脱出アドベンチャー。
プレイすればするほど切なくもなり、そして現実世界でもどう判断していくべきかという教訓を得られる色んなことを見つめ直すきっかけになるゲームになると思います。
- 日本のリアルな世界観をプレイしたい方
- 現実世界になるべく近い描写のタイトルを探している方
- 分岐点で判断する緊張感を味わいたい方
- PSVRに対応したゲームをプレイしたい方

地震が発生した時に鳴る「スマホの警告アラーム」など現実世界と同じことがいくつも起きるゲームです。体験版が配信中なので前もってお試しプレイしてみることもおすすめします。
3位 ゴッド・オブ・ウォー

北欧神話の世界で繰り広げられる迫力のある格闘アクションアドベンチャー。
主人公「クレイスト」と「アウトレス」の戦略を使った連携で強敵や巨大な敵に対し迫力ある攻撃を決められた時には最高に爽快感があります。
また旧シリーズから常に群を抜いているグラフィックは見ものです。
- 迫力ある格闘バトルが好きな方
- 非現実世界のアクションをプレイしたい方
- 綺麗なグラフィックでアクションを楽しみたい方
「スポーツ」タイトルのおすすめランキング
1位 プロ野球スピリッツ2019

国内のリアルプロ野球ゲーム「プロ野球スピリッツ」の最新作が4年の時を超えて再上陸。
野球ファンはこのタイトルを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
国内スポーツに強いコナミが12球団の協力を経て選手の顔、モーション、フォームを3Dゲームとしてリアルに再現。
- プロ野球ファン
- パワプロよりリアル派
- プロ野球スピリッツの長年のファン
- 憧れの選手をこの手で操作したい方

4年ぶりの新作で多くのプロスピのファンがプレイすることは間違いありません。
2位 FIFA21

スポーツゲームでは世界的にも人気のサッカー。その中でも世界ではトップクラスの人気を誇るサッカーゲームタイトルの最新作「FIFA21」。
UEFA Champions LeagueやCONMEBOL Libertadoresを収録し、よりリアルなサッカーゲームを楽しむことができます。
今シーズンからはプロクラブのドロップインでもスキルポイントが貯まるようになっています。
- サッカー好き
- 各国の好きな選手やチームを使いたい方
- リアルな動きのサッカーゲームで遊びたい方
- 最高峰のサッカーゲームをプレイしたい方

今回はユヴェントスのチームがライセンスの問題で、チーム名や一部の選手名が実名ではありませんが、サッカーゲームにおけるリアリティは唯一無二で更に進化はしています。
3位 実況パワフルプロ野球2020

野球ゲームでは長い間シリーズとして販売されている「パワプロ」の最新作「実況パワフルプロ野球2020」。
最大4人までの協力プレイが可能で、一人だけではなく家族とも友人ともワイワイ楽しめます。
- 野球が好きな方
- 長年のパワプロファン
- 日本野球のゲームを楽しみたい方

「格闘」タイトルのおすすめランキング
1位 ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル

格闘ゲーム好きなら外せないストリートファイターシリーズの歴代アーケード12作品が一気に詰まった「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」。
さらには1987年からの日本版、海外版それぞれで合計24タイトルを収録したボリューム満点のまさにストファイファンにはたまらない作品です。
またこの中の『ストII’ ハイパーファイティング』、『スーパーストII ターボ』、『ストALPHA3』、『ストIII 3rd』4つのタイトルから世界中のプレイヤーとオンラインによるマルチプレイも可能です。
- 初代格闘ゲームの歴史を楽しみたい方
- 格闘ゲームならストファイと考えている方
- 現代ゲームよりレトロゲーム派
- ストファイファンの方

歴代の2D格闘ゲームのシビアなタイミングで緊張感をもったオンライン対戦を楽しむならまさにこのタイトルは外せないですね。

2位 ドラゴンボール ファイターズ

2Dでもなく3Dでもなく2.5D表現で一味加わったスピード感と爽快感はこのドラゴンボールシリーズでなければ実現できない格闘ゲームです。
ドラゴンボールのアニメをそのまま自分の手で動かしているかのような新しい体験を味わうことができ、ストーリーモードや最大6人のオンライン通信によるマルチプレイも楽しめます。
- ドラゴンボールファンの方
- 爽快感とスピード感がある格闘ゲームを遊びたい方
- ドラゴンボールアニメを自分で操作したい方
- 一味違う対戦格闘ゲームをプレイしたい方

コンボのコマンドや比較的初心者でもとっつきやすい操作感のある格闘ゲームに仕上がっていて家族で一緒になど、幅広い世代で楽しめると思います。

3位 BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE

BLAZBLUEシリーズではこれから格闘ゲームをやってみたいと思う初心者にもとっつきやすく2vs2のタッグバトルで駆け引きを楽しむことができます。
何より操作の簡略化により「初心者お断り」な鉄拳やストリートファイターVなどとは違うため、玄人には物足りなく逆に素人には非常におすすめの格闘ゲームに仕上がっています。
- 簡単操作で必殺コンボを決めたい方
- 格闘ゲームが得意ではないが遊びたい方
- BLAZBLUEシリーズのファン
- これから格闘ゲームを始める初心者の方
「ホラー」タイトルのおすすめランキング
1位 BIOHAZARD RE:3 Z Version

BIOHAZARD RE:2に続きバイオハザード3 ラスト エスケープのフルリメイク作品。
また今回から新たに搭載されたオンラインによる非対称対戦サバイバルホラーとなる「バイオハザード レジスタンス」と合わせた2作を収録しています。
人気だったジル・バレンタインがここで登場しています。この調子だと4,5,6とリメイクがされていくのでしょうか😂
- バイオハザード3の原作をプレイした方
- 新たなシステム(レジスタンス)を試したい方
- バイオハザードシリーズの長年のファン

2位 BIOHAZARD RE:2 Z Version

1998年に発売しヒットした「バイオハザード2」の世界観を完全に再現しより恐怖感がアップして蘇る。
ラクーンシティの世界や当時のストーリーも一度再考証を行いより残虐で新しい恐怖を体験できます。
- 原点回帰の恐怖を味わいたい方
- 初代バイオハザードをプレイしていた方
- ゾンビ系ホラーゲームが好きな方
3位 Dead by Daylight

世界で累計500万本突破をしている。オンラインマルチプレイ対応のホラーゲームの人気作「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」。
殺人鬼(キラー)1人と脱出する人間(サバイバー)4人によるマルチプレイは緊張感が半端なく、襲いかかる殺人鬼は人が操作しているといえ、人とは思えない恐怖を体感することができます。
- 生身の殺人キラーゲームを楽しみたい方
- 究極の緊張感を体感したい方
- 世界の人気ホラータイトルをプレイしたい方
- マルチプレイでの対リアルな鬼ごっこを楽しみたい

Dead by Daylightの人気に続きスマホゲームでもの「Identity5」が出てくるほど。システムは秀逸で脱出できるのか?捕まってしまうか?という不安の中の緊張感は一度体験するべきです。
4位 バイオハザード7

世界中で恐怖を震撼させた「バイオハザード7」。PSVRを装着すれば更にその世界へ投げ込まれ最強のホラー体験をすることが可能です。
「バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション グロテスクバージョン」は「Banned Footage Vol.1&Vol.2」と「End of Zoe」の追加されたDLCも同梱されており今なら非常にお買い得。
- PSVR対応のホラーを体験したい方
- 恐怖の世界へ没頭したい方
- バイオハザードシリーズの最新作をプレイしたい方

PlayStation Storeにて100円でバイオハザード7の世界を体験できる「KITCHEN」が販売しているのでプレイ前に一度どのような世界かチェックしてみるのもおすすめです。ぜひPSVRでプレイしてみてほしいです。

「レース(車)ゲーム」タイトルのおすすめランキング
1位 ニード・フォー・スピード ヒート

初心者から本格的な車好きまでドライブを永遠と楽しむことができるオープンワールドレースゲームの最新作。
あてもなく走り続けるのもよし、ライバルとレースを楽しむのもよしで自由度の高いレーシングゲームなら間違いなくおすすめのタイトル。
同じようなオープンワールドレースでは「THE CREW2」もありますが楽しさは断然こちらがおすすめできます。
- スピード感あるハチャメチャレーシング派の方
- 自由にドライブや景色を楽しみたい方
- 操作が楽な車ゲームを探している方

2位 PROJECT CARS 2

ゲームを超えた本物のプロドライバー体験を行える本格志向のレースゲーム。
世界の著名ドライバーが実際に開発に参加しており、180以上の車種と60以上のコースを疑似体験できるのはこのゲームだけ。
またこのゲームはできればより楽しむためにハンコン(ハンドルコントローラー)を用意したほうがより没頭感を楽しめます。
- プロのレースゲームを疑似体験したい方
- ドライブの本当の難しさを体験したい人
- よりリアルな運転の挙動を求める方
3位 グランツーリスモSPORT

比較的初心者やハンコンを持っていなくても楽しめる歴史の長いグランツーリスモシリーズの最新作。
また実写かと勘違いしてしまうほどのグラフィックの完成度。グラフィックを楽しむならこのレースゲームが現在のところNO.1です。
車種やコースに関してはPROJECT CARS 2と比較すると劣るもの長年のシリーズならではのカスタムシステムは健在。
- 最高峰のグラフィックレースゲームを求める方
- GTシリーズの長年のファン
- シュミレーションレースゲーム志向の方

以上PS4で現時点でおすすめできるゲームタイトルです。これからも人気や総合評価も含め随時タイトルは入れ替えています。

コメント
コメント一覧 (8件)
DeadbyDaylightの説明欄に、「殺人鬼(サバイバー)」とありますが、正しくは「殺人鬼(キラー)1人と脱出する人間(サバイバー)4人」です。脱出する人間は殺人鬼と対比して俗に「生存者」と呼ばれています。
ご指摘ありがとうございます!早速訂正させていただきました!よくよく見たらたしかにサバイバーとキラーの意味が間違ってましたね・・・。
Undertaleない時点でセンスなし
Undertale面白そうですね。
私はあのラスアス2の結末は納得いきませんでしたというかストーリーの流れは確実に初期より劣化したと思ってます。
ラスアスが人気?
売れた事を人気と勘違いしてるんじゃねぇのか?
ぶっちゃけラスアスは前作ユーザーからも炎上するほど叩かれたゲームだし、ツシマは敵の死に方や表現が凄いと言うだけで、ボリューム面やキャラ評価が最悪だからなぁw
売れたイコール人気と勘違いしてる奴が未だに居る事が笑えるw
ゲームってのはな、購入してプレイして初めて評価されるんやで?
売り上げも人気度みたいなもんだろ
そんなん言い出したらゲームに関わらずどの商品も人気商品って歌えなくなるだろバカか
「ゲームってのはな」←なんか急に語りだして最高にきしょい
「歌う」じゃなくて「謳う」ね