ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【2023年】絶対人気。PS4のゲームソフトおすすめランキング。

プレイしないと損をするPS4の人気タイトルゲームの新作やジャンル別のおすすめをまとめました。
過去にプレイした人気の神ゲーと呼ばれるゲームタイトルから最新のゲームタイトルまでおすすめできるPS4ゲームタイトルをランキングにまとめています。

それぞれのジャンルごとの特に評価が高く人気の作品を紹介していきます。
【みんなの声】プレイして楽しかったPS4のゲームタイトル投票

PS4でみなさんがプレイして楽しかったゲームタイトルを教えて下さい。
※3つ選択可能です。
PS4の最新作のおすすめランキング
1位 オクトパストラベラーⅡ

前作2018年に初シリーズとして発売され世界中での人気を博したオクトパストラベラーの最新作。
ドット絵と3DCGの融合となるHD2Dの独自の世界観があるグラフィックと8人の個別ストーリーを堪能することができます。

特にファミコン、スーパーファミコンでRPGをプレイしていた方には懐かしさと同時にあの時のワクワク感を没頭感を取り戻してくれるかもしれません。
- 過去にファミコンやスーパーファミコンのRPGにハマった方
- 昔っぽいドット絵のゲームが好きな方
- ドハマリしたRPGゲームから遠ざかってしまった世代の方

2位 バイオハザード RE:4

バイオハザードシリーズでは新たな試みとなったシューティング要素を取り入れたバイオハザード4のリメイク版。
最新のグラフィックを用いて再構成されたストーリーでより没頭感と現代のホラーゲームとして蘇っています。

過去作をプレイしている方やバイオファンにとっては対応の新作ではありますが、やはり評価においては賛否が分かれる結果となっています。
- バイオシリーズをプレイし続けている方
- リメイク前のバイオハザード4をプレイしたことがある方
- ホラーゲームが好きな方

3位 龍が如く 維新! 極

名作だった「龍が如く 維新」が新たに刷新。
神室町のイメージが強い龍が如くシリーズですが、今回は幕末の世界を生きた「坂本龍馬」が主人公となり、豪華なキャストも健在。

PS3で販売されていた過去作よりさらに幕末のリアル感、そして泣けるストーリーを再体験したいファンには必見ではありますが、リメイクの仕上がりに不満が多いようです・・
- 龍が如くシリーズが好きな方
- 爽快な正義のヒーローストーリーが好きな方
4位 ELDEN RING

ダークソウルやSEKIROなどの大ヒット作を次々と出しているフロム・ソフトウェアが2022年に発売を行った最新作。
シビアな操作で何度もやられてしまう戦闘システムはもちろんのこと、初めてのオープンワールド(オープンフィールド)として多くのファンが待ち望んでいた大作です。
- 難しいアクションゲームをやりたいドMな方
- クリアした時の達成感を味わいたい方
- アクションゲームの操作が得意な方
- シビアなファンタジーをプレイしたい方
- 本当の難しいゲームを攻略したい方

海外でもすこぶる評判が良く、ゲームオブザイヤー候補とも呼ばれているこの作品はぜひプレイしてほしいですね。

5位 ONE PIECE ODYSSEY ( ワンピース オデッセイ )

原作の『ONE PIECE (ワンピース)』より連載25周年記念で販売開始されたターン制のRPG要素が組み込まれたアクション操作なしのタイトル。
3Dで作られた演出ムービーは見ていて映画のようにファンにはたまらない仕上がりになっています。

ただレビュー評価で見るとゲームプレイにおけるテンポは悪いという声も多いので一度体験版をプレイしてみることをおすすめします。
- ワンピースファン
- ワンピースキャラクターの技モーションを楽しみたい

6位 クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン

2007年にPSPで発売されたクライシスコアファイナルファンタジー7のリマスター版となり、すべて3D、フルボイス化となり進化を遂げています。
ファイナルファンタジー7シリーズが好きだった方には馴染みのクラウドやセフィロス、そして主人公のザックスが登場するのでプレイ必見。
- FFシリーズのコアなファン
- 過去作のクライシスコアをプレイしたことがある方
- フルボイス&戦闘RPGを堪能したい方

7位 グランツーリスモ7

最高のドライビング体験を楽しめる歴史の長いグランツーリスモシリーズの最新作。
世界中60以上の自動車ブランド、400種類以上の車を収録し、車好きにはたまらないドライビングシュミレーターとなり、今回のマップはリゾート地をイメージした世界を走行することができます。
- 最高峰のグラフィックレースゲームを求める方
- GTシリーズの長年のファン
- シュミレーションレースゲーム志向の方

実写と見間違えるほどの車内やカスタムの自在さで没頭感は半端じゃないです。

8位 Horizon Forbidden West

1000年後の未来、アメリカ西部を舞台として機械獣が主人公アーロイの前に立ちはだかります。
また広大で見とれてしまう世界をオープンワールドに楽しめ、初代の大ヒット作を更に超える作品に仕上がっています。
- 今まで体験したこと無いゲームをプレイしたい方
- 性能を限界まで引き出したグラフィックを楽しみたい人
- 変わったTPSゲームで気分転換したい人
- 誰もが認めるゲームをプレイしてみたい方

ファーストゲームで大成功すると二作目ではコケてしまうこともありますが、この作品はそんなこともなく安定したストーリー、グラフィックスを楽しめるようになっています。

9位 Saints Row(セインツロウ)

過激で街中で何でもできてしまえるGTA(グランド・セフト・オート)よりもよりおバカ全振りにしたゲーム。
とはいってもグラフィックも良く、自由度、そしてバトル時のアクションの豊富さは爽快感がたまらないです。
- グランド・セフト・オートが好きな方
- オープンフィールドで自由に暴れまわりたい
- ストレスを解消したい方

10位 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII

コールオブデューティーシリーズでも特に人気のある「モダン・ウォーフェア」シリーズの第2弾。
開発費には430億円を投資したとも言われ、グラフィックは最高峰、そしてキャンペーンは映画さながらの仕上がりになっています。

バトルフィールドと比べるとやはりマルチプレイでも相変わらずなスポーティーな対戦FPSとなっていてサクサクプレイしたい人にもおすすめ。
- スピーディーなFPSで爽快にプレイしたい人
- CODを長年やり続けているユーザー
- モダン・ウォーフェアをプレイした方

11位 地球防衛軍6

今までの地球防衛軍の弱点を克服してきたと言われているシリーズ史上では最高の面白さとなっている地球防衛軍6。
世界が崩壊の危機となっている状況でEDFの兵士として世界を救うために最大4人までのオンライン協力プレイにも対応。
- 敵を大量に討伐するゲームがやりたい方
- 気球防衛軍をプレイしたことがある人
- 友達と協力してどんちゃん騒ぎしたい人

今までの地球防衛軍に比べても今作は高評価レビューが多いので気になっていた方はぜひ手にとってみるべし。
「RPG」タイトルのおすすめランキング
1位 Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)

テイルズ オブの世界観を表現した最新グラフィックで絵画のようなCGタッチはどのシーンも印象的に残り、現実からファンタジーな世界へ没入させられるPRG。
術技を組み合わせた戦闘シーンと演出は一見ファイナルファンタジーと似ているところもありますが、ブーストアタックや爽快な連携フィニッシュ技はこのテイルズでしか味わえません。
- 連携コンボと爽快感のあるアクションバトルを楽しみたい
- ファンタジーな世界観に没頭したい
- テイルズシリーズのファン

2位 ファイナルファンタジーVII リメイク

1997年の初代プレイステーション版で神ゲーとして世界中に震撼を与えた初の3Dポリゴンの大作RPGが約20年の時を経て2020年3月にリメイク版として登場。
20年の技術の進化にも驚かされますが、原作の音楽、世界観にどっぷり使った方はこれを機にゲーム熱が再発するかもしれません。
- 初代プレイステーション版をプレイした方
- ファイナルファンタジーシリーズのファン
- 初代作品時にゲームが好きだった昭和生まれの方

今回のFFVIIリメイク版は複数作で次回の展開予定もある第一作目のようです。初回の発売から次の期間まで長く開かないことを祈ります。

3位 Horizon Zero Dawn Complete Edition

広大なオープンワールドの世界に機械獣が支配した世界で主人公「アーロイ」を操作し今までにない新たなゲーム体験ができます。現代のゲームでは神ゲー認定しているゲームユーザーが多いのもこの作品の特徴。
またこのエディションでは追加コンテンツ「凍てついた大地」 をセットにした完全版。
自然と世界にのめり込んでしまう様は全世界でも高評価レビューを連発してしまうのも納得ができます。
- 今まで体験したこと無いゲームをプレイしたい方
- 性能を限界まで引き出したグラフィックを楽しみたい人
- 変わったTPSゲームで気分転換したい人
- 誰もが認めるゲームをプレイしてみたい方

またゲームとしての完成度もファーストシリーズしては完璧と思えるほど素晴らしいものに仕上がっています。PS4を超えた?と思えるほどのグラフィックも見ものです。

4位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

ドラゴンクエストシリーズでは空前のヒット作となった高グラフィック、そして王道RPGとして、ドラクエらしさをしっかり残しつつ90年代世代には今の多くのRPGタイトルではとっつきやすくどの世代にもおすすめできます。
また今作は原作に立ち返り勇者の冒険を描いた物語。任天堂スイッチ版も発売され、原点に立ち返ったストーリーが秀逸で一度はプレイしてほしい。
- 初代タイトルから楽しんでいる世代
- 王道RPGタイトルを遊びたい方
- 原点に帰ったドラクエを楽しみたい方

5位 ペルソナ5 ザ・ロイヤル

ペルソナ5がさらに新規要素を追加した新生(ザ・ロイヤル)として新登場。
現代の東京の街を舞台とした少年少女達が、幾度の困難に立ち向かうジュブナイルRPG。
全世界からも高評価得ており何気ない日常を過ごしながらはたまた全く非現実的でスリリングな非日常も同時に楽しめます。
心の世界「パレス」を爽快なアクションで潜り抜けます。
- リアルと非リアルの現実を両方楽しみたい方
- 現実を舞台としたRPGゲームを楽しみたい方
- あっと驚けるストーリーを体験したい方
- 個性的なキャラクターを操作して遊びたい方

発売からしばらく経った今でも人気は衰えていませんが、新価格版として安くなっている今が買い時です。
「FPS・TPS」タイトルのおすすめランキング
1位 Apex Legends(エーペックスレジェンド)

バトルフィールドで馴染みのEAからリリースされ、今もなお全世界のプレイ人口が多い名作。特殊スキルをもったキャラクター(レジェンド)を選び、実力を競い合う新しいFPSバトルロイヤル。
今までのバトルロイヤルと違い、キャラクター別の特殊能力がありプレイスタイルが非常に豊富な点としてバトロワ界の神ゲーとして世界中ユーザーから長くプレイされ支持されています。
基本プレイ無料で今までと異なる特殊能力を使ったそれぞれのチームのよる戦略・爽快感が多くのゲーマーを虜にしている理由でもあり、配信者も多くいるのが納得できます。
- 無料プレイでずっと遊びたい方
- 近未来で斬新な戦い方を試してみたい方
- 今までのFPSタイトルに飽き飽きしている方
- プレイヤーごとのスキルを使い連携を楽しみたい方

現在はコンソール版、PC版どちらもバトルロイヤル系としては人気は圧倒的にNo.1です。

2位 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII

2007年発売され空前のヒットとなったコール オブ デューティ モダン・ウォーフェアシリーズの完全新規の最新作。
最新のビジュアルエンジニアリング術を駆使して美しい戦争の映像とスピーディーなオンライマルチプレイが魅力。
- 王道のFPSを楽しみたい方
- サクサクとできるFPSが好きな方
- 負けず嫌いな人
- スピーディーなFPS

FPSの王道といったらやはりコールオブデューティーシリーズ。特に人気のマルチプレイも充実し、2vs2の接近戦から100人の同時プレイにも対応し様々なモードで楽しめます。

3位 フォートナイト

基本プレイが無料で遊べるバトルロイヤルルールのマルチプレイ専用のゲームタイトルです。
世界中の100人プレイヤーと建築、現地調達の武器で残りの一人になるまで戦い続けるゲーム性は多くのゲームプレイヤーを魅了し続けています。
「パソコン」「PS4」「Xbox One」「Nintendo Switch」「iPhone」「Android」すべての異なるデバイスでもフレンドと一緒にプレイすることが(クロスプレイ)可能です。
- 無料プレイでずっと遊びたい方
- キャラクター毎で自分なりの個性を出したい方
- 他とは一味違うバトルロイヤルを楽しみたい方
バトロワの人気は今でも衰えるところがありません。バトルロワイヤルゲームができるPS4のタイトルは以下でランキングにしてまとめました。
4位 Battlefield V (バトルフィールドV)

FPSの戦争マルチプレイゲームといえばこのバトルフィールドシリーズ。「戦車」「戦闘機」「建物破壊」「スナイパー」など戦場の臨場感を感じるなら間違いなくプレイして欲しいタイトルの一つ。
シリーズも今作はPS4の性能を限界まで引き出した最高峰のグラフィックであたかも戦場にいるかと錯覚してしまうような感覚に陥ってしまうほどの迫力を体験できます。
- 連携感を味わえるFPSをプレイしたい人
- 戦場の臨場感を味わいたい人
- 障害物も破壊する爽快感も味わいたい人
- 大人数のオンラインプレイでワチャワチャしたい方

現在ではBattlefield 2042の最新作がありますが、第二次世界大戦を舞台にしたこのバトルフィールドVの方がよりリアル感があり緊迫感もあるプレイが可能です。

5位 レインボーシックス シージ

5対5に分かれて攻撃側と防衛側に分かれて対戦する緊張感のあるFPSはこのレインボーシックスシーズ以外には無いでしょう。
映像美とは異なるものの、チームへの貢献度やプレイ勝利時の達成感はかなりのもので、一つ一つの行動や突破口においては良く考えて行動するプレイスタイルが求められます。
- サクサクとできるFPSが好きな方
- 緊張感のある攻撃戦、防衛戦を楽しみたい
- 戦略を立てて攻略するFPSをしたい方

「アクション」タイトルのおすすめランキング
1位 Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)

5年以上前となる2018年9月に発売されたアクションゲームではありますが、グラフィック、操作性、爽快感が最高峰で多くのプレイヤーから高評価を得ているオープンワールドアクションゲーム。
ニューヨークの街をスパイダーマンの馴染みの「糸」を使い飛び回るアクションがプレイした人のレビューも高評価連発でプレイしなきゃ損するタイトルです。
ニューヨークの街をスパイダーマンとして駆け巡り戦い方も多種多様なアクションが用意されており自分なりの勝ちパターンを見つけられます。
- キレイな街並みを探索したい方
- 爽快なアクションが好きな方
- スパイダーマンファン
- ストーリー以外のやりこみ要素も欲しい方

圧倒的なグラフィックと壮大なスケールでPS5版も期待されているようで、続編が楽しみなタイトルの一つです。

2位 モンスターハンターワールド

「狩りに行こうぜ」で人気のモンハンシリーズ。初のオープンワールド対応、高精鋭なグラフィック、シームレスなクエストなど自由度が高く、アップデートも頻繁にありやり込み要素も豊富です。
最大4人でフレンドや世界中の人とオンラインによる協力プレイができ、一緒に一つの目標に向かって達成感を味わうこともできます。
- モンハンシリーズのファン
- ずっとやりこみ要素があるゲームをやりたい方
- フレンドが多く一緒に達成感を味わいたい方

2018年のゲーム大賞を受賞し、定期的に限定コラボやクエストが随時追加されるのでやり込み要素満載で過去作で数百、数千時間プレイを記録してきた人にもおすすめできます。
※アップデート版としてアイスボーンが発売されこれからも長くイベントや追加コンテンツは今でも続いています。

3位 Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)

日本ではなく米国のサッカーパンチプロダクションズが制作したザ・サムライゲームの名作です。
対馬を舞台にした武士道ストーリーは壮大な自然を背景にリアルに描かれた殺陣・サムライアクションが高評価を得ています。
- 日本の歴史を背景にしたリアル侍ゲームを楽しみたい
- 戦国時代の自然と世界観を堪能したい方
- ファンタジーなオープンワールドを楽しみたい方

アクションはアサシンクリードやアンチャーテッドに通ずるものがあり、イベントはグラセフの良い点を踏襲しつつ舞台が日本歴史と魅力的な形に仕上がっているので一度プレイすべしです。
CERO Z指定の作品となるため18歳以下の方はプレイできません。

4位 JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言

芸能界から豪華出演(木村拓哉、谷原章介、ピエール瀧、滝藤賢一、中尾彬)の龍が如くを手がける名越監督の話題作。
一部俳優の方の騒動によりキャラクター内容にはアップデートにより差し替えがあります。
お馴染みの神室町を舞台としたサスペンスで戦闘アクションの爽快感、そして手がかりを見つけ謎を解いていくストーリーは一度体験してほしいです。
- 有名芸能人出演のゲームをプレイしたい方
- 龍が如くシリーズのファン
- 木村拓哉ファン

龍が如くシリーズでは度々有名な俳優や芸能人が起用されますが、元ジャニーズがゲームに出るというのは今作が最後かもしれません。

5位 Dark Souls Remastered

シビアなアクション操作、誰しも一度は心が折れるほどの高難易度でアクションゲームの最高峰となるダークソウルのリマスター版。
発売からしばらくたっても「また遊びたくなる」というスルメゲーとしていつまでも手元に置いて起きたいと思えるゲームはこのダークソウル以外はなかなか見つからないでしょう。
- 難しいアクションゲームをやりたいドMな方
- クリアした時の達成感を味わいたい方
- アクションゲームの操作が得意な方

「アドベンチャー」タイトルのおすすめランキング
1位 Become Human(ビカムヒューマン)

近未来の世界でプレイヤーの選択次第により物語が変化するオープンシナリオアドベンチャー。
美しい世界観と人が本当の人と思えるほどの高精鋭グラフィックの描写でプレイしている人そのものの感情移入の体験が味わえる超大作です。
- 映画のようなゲームをプレイしたい方
- 海外ドラマのような世界観を自分の手でプレイしたい方
- 分岐点で判断する緊張感を楽しみたい方

Amazonレビューでも殆どが★5つ近くの高評価で誰もがその世界観にのめり込んでしまう魅力がこのゲームにはあり、PS4の神ゲーの一つではないでしょうか。

2位 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

フロム・ソフトウェアから発売されたDARK SOULSの戦国版と言われているゲームタイトル。
戦国末期を舞台としたRPG要素が加わったアクション・アドベンチャー。ゲームの難易度は非常に高く日本を舞台とした戦国スルメゲーとなっている作品です。
決してラクラクプレイできるわけではなく、何度も倒されては敵の攻略法を見つけていく必要があるため、難易度が高く万人向けではありませんが、DARK SOULSシリーズが好きな方にはぜひともプレイしてほしいタイトルには間違いありません。
- DARK SOULSシリーズが好きな方
- 敵を倒したときの達成感を味わいたい人
- シビアなアクションゲームが好きな方
- プレイしながら攻略方法を見出したい方

ダクソが好きな方にはおすすめできますが、心が折れてしまう可能性もあるのでサクサク展開を進めたい人には絶対おすすめできません笑

3位 ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム

プレイヤーの選択によって物語が変動し、いくつものエンディングが用意されているアドベンチャー。
主人公クロエを操作し、選択により変わる出会いや人々の人間関係を築きその道中で常に選択に追われていくまさに人生のようなゲームです。
- 選択でストーリーの変化を楽しみたい人
- 自分の考えや選択を試してみたい方

初代のライフイズストレンジも大ヒットした名作なので前作をプレイしていない方はそちらも合わせてプレイすることをおすすめします。

4位 ゴッド・オブ・ウォー

北欧神話の世界で繰り広げられる迫力のある格闘アクションアドベンチャー。
主人公「クレイスト」と「アウトレス」の戦略を使った連携で強敵や巨大な敵に対し迫力ある攻撃を決められた時には最高に爽快感があります。
また旧シリーズから常に群を抜いているグラフィックは見ものです。
- 迫力ある格闘バトルが好きな方
- 非現実世界のアクションをプレイしたい方
- 綺麗なグラフィックでアクションを楽しみたい方
「スポーツ」タイトルのおすすめランキング
1位 eBASEBALLパワフルプロ野球2022

野球の育成ゲームとしては長い歴史があるパワプロシリーズ。2022はシリーズ最大級のボリュームで登場。
モードも豊富でサクセス、パワフェス、栄冠ナイン、ペナント、マイライフ、パワパークといった、どれだけ遊んでも遊び尽くせないほどのモードがあり長く遊べる要素も揃っています。
- パワプロシリーズのファン
- シンプル野球ゲームが好きな方

コナミ安定のバグなどは徐々にアップデートで改善するとは思いますが、とにかくやりこみ度や新しく追加されたモードが秀逸で特にサクセスや栄冠ナインが人気です。

2位 FIFA23

スポーツゲームでは世界的にも人気のサッカー。その中でも世界ではトップクラスの人気を誇るサッカーゲームタイトルの最新作「FIFA23」。
昨年の2022年はカタールワールドカップが開催され、サッカーゲームをプレイし始めた方も少なからずいるかも知れません。
長らくシリーズを続けているFIFAシリーズの最新作は初の女性クラブサッカー対応、FIFA ULTIMATE TEAM、キャリアモード、プロクラブなど豊富なモードがあります。
UEFA Champions LeagueやCONMEBOL Libertadoresを収録し、更には女子クラブサッカーも登場しています。
- サッカー好き
- 各国の好きな選手やチームを使いたい方
- リアルな動きのサッカーゲームで遊びたい方
- 最高峰のサッカーゲームをプレイしたい方

今回はユヴェントスのチームがライセンスの問題で、チーム名や一部の選手名が実名ではありませんが、サッカーゲームにおけるリアリティは唯一無二で更に進化はしています。

3位 New みんなのGOLF Value Selection

ナイスショットの爽快感を堪能できる人気シリーズ「みんなのゴルフ」。
マイキャラを作成し、好きな容姿やファッションを設定して愛着の湧くプレイヤーをレベルアップしていくことが可能。
- みんなのゴルフのシリーズが好きな方
- 広々としたコースでのんびりプレイしたい方

「格闘」タイトルのおすすめランキング
1位 ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル

格闘ゲーム好きなら外せないストリートファイターシリーズの歴代アーケード12作品が一気に詰まった「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」。
さらには1987年からの日本版、海外版それぞれで合計24タイトルを収録したボリューム満点のまさにストファイファンにはたまらない作品です。
またこの中の『ストII’ ハイパーファイティング』、『スーパーストII ターボ』、『ストALPHA3』、『ストIII 3rd』4つのタイトルから世界中のプレイヤーとオンラインによるマルチプレイも可能です。
- 初代格闘ゲームの歴史を楽しみたい方
- 格闘ゲームならストファイと考えている方
- 現代ゲームよりレトロゲーム派
- ストファイファンの方

歴代の2D格闘ゲームのシビアなタイミングで緊張感をもったオンライン対戦を楽しむならまさにこのタイトルは外せないですね。

2位 ドラゴンボール ファイターズ

2Dでもなく3Dでもなく2.5D表現で一味加わったスピード感と爽快感はこのドラゴンボールシリーズでなければ実現できない格闘ゲームです。
ドラゴンボールのアニメをそのまま自分の手で動かしているかのような新しい体験を味わうことができ、ストーリーモードや最大6人のオンライン通信によるマルチプレイも楽しめます。
- ドラゴンボールファンの方
- 爽快感とスピード感がある格闘ゲームを遊びたい方
- ドラゴンボールアニメを自分で操作したい方
- 一味違う対戦格闘ゲームをプレイしたい方

コンボのコマンドや比較的初心者でもとっつきやすい操作感のある格闘ゲームに仕上がっていて家族で一緒になど、幅広い世代で楽しめると思います。

3位 ドラゴンボールZ KAKAROT

ドラゴンボールZ世代に贈る、プレイできるカカロットのストーリー。
3Dの広大なフィールドを使った対戦はもちろん、ドラゴンボールZの世界を体験できるアドベンチャーRPG要素も組み込まれています。
- 長年のドラゴンボールファン
- ドラゴンボールZ世代
- 格闘だけではなくストーリーも楽しみたい方

そして何よりもムービーの名シーンは本家のアニメ作品を超える3D映像のクオリティとなっており、ドラゴンボールファンには胸が熱くてたまらない映像も収録されています。

「ホラー」タイトルのおすすめランキング
1位 BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード8ヴィレッジ)

バイオハザード7の続編となるバイオハザードヴィレッジ。舞台は古びた城、そして愛娘を取り戻すためにイーサンを操作してこの謎を解いていく。
シリーズ7と同じく一人称のホラーゲームとなっており、3人称のバイオハザードシリーズと比べても迫力と臨場感が高い作品です。
- バイオハザード7をプレイしたことがある方
- 一人称目線で本格的なホラーを味わいたい方
- バイオハザードシリーズの長年のファン

2位 Dead by Daylight

世界で累計500万本突破をしている。オンラインマルチプレイ対応のホラーゲームの人気作「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」。
殺人鬼(キラー)1人と脱出する人間(サバイバー)4人によるマルチプレイは緊張感が半端なく、襲いかかる殺人鬼は人が操作しているといえ、人とは思えない恐怖を体感することができます。
- 生身の殺人キラーゲームを楽しみたい方
- 究極の緊張感を体感したい方
- 世界の人気ホラータイトルをプレイしたい方
- マルチプレイでの対リアルな鬼ごっこを楽しみたい

本当に怖いのはキラーを操作している人間であることを思い知らされるシステムは秀逸で脱出できるのか?捕まってしまうか?という不安の中の緊張感は一度体験するべきです。

3位 バイオハザード7

世界中で恐怖を震撼させた「バイオハザード7」。PSVRを装着すれば更にその世界へ投げ込まれ最強のホラー体験をすることが可能です。
また続編はバイオハザードヴィレッジへと繋がるため、まずこちらを先にプレイしてほしいです。
- PSVR対応のホラーを体験したい方
- 恐怖の世界へ没頭したい方
- バイオハザードシリーズの最新作をプレイしたい方

PlayStation Storeにて100円でバイオハザード7の世界を体験できる「KITCHEN」が販売しているのでプレイ前に一度どのような世界かチェックしてみるのもおすすめです。ぜひPSVRでプレイしてみてほしいです。

「レース(車)ゲーム」タイトルのおすすめランキング
1位 ニード・フォー・スピード ヒート

初心者から本格的な車好きまでドライブを永遠と楽しむことができるオープンワールドレースゲームの最新作。
あてもなく走り続けるのもよし、ライバルとレースを楽しむのもよしで自由度の高いレーシングゲームなら間違いなくおすすめのタイトル。
同じようなオープンワールドレースでは「THE CREW2」もありますが楽しさは断然こちらがおすすめできます。
- スピード感あるハチャメチャレーシング派の方
- 自由にドライブや景色を楽しみたい方
- 操作が楽な車ゲームを探している方


またこのゲームの新作となる「Need for Speed Unbound」がPS5で発売されていますが、PS4での発売な無いのか気になります。
2位 グランツーリスモ7

比較的初心者やハンコンを持っていなくても楽しめる歴史の長いグランツーリスモシリーズの最新作。
また実写かと勘違いしてしまうほどのグラフィックの完成度。グラフィックを楽しむならこのレースゲームが現在のところNO.1です。
- 最高峰のグラフィックレースゲームを求める方
- GTシリーズの長年のファン
- シュミレーションレースゲーム志向の方

2位 Need for Speed:Hot Pursuit Remastered

ニード・フォー・スピード ホットのリマスター版。野蛮なスピードで街を駆け巡る爽快感はグランツーリスモよりも断然こちらです。
オンラインプレイも爽快感なレースで楽しく、ソフト自体も安いので是非一度プレイしてみては。
- 警官となり犯人を捕まえたい
- 爽快なドライブでストレスを発散したい


以上PS4で現時点でおすすめできるゲームタイトルです。これからも人気や総合評価、アンケートでの投票内容を踏まえて随時タイトルは入れ替えています。
PS4でみなさんがプレイして楽しかったゲームタイトルを教えて下さい。
※3つ選択可能です。


コメント
コメント一覧 (9件)
DeadbyDaylightの説明欄に、「殺人鬼(サバイバー)」とありますが、正しくは「殺人鬼(キラー)1人と脱出する人間(サバイバー)4人」です。脱出する人間は殺人鬼と対比して俗に「生存者」と呼ばれています。
ご指摘ありがとうございます!早速訂正させていただきました!よくよく見たらたしかにサバイバーとキラーの意味が間違ってましたね・・・。
Undertaleない時点でセンスなし
Undertale面白そうですね。
私はあのラスアス2の結末は納得いきませんでしたというかストーリーの流れは確実に初期より劣化したと思ってます。
ラスアスが人気?
売れた事を人気と勘違いしてるんじゃねぇのか?
ぶっちゃけラスアスは前作ユーザーからも炎上するほど叩かれたゲームだし、ツシマは敵の死に方や表現が凄いと言うだけで、ボリューム面やキャラ評価が最悪だからなぁw
売れたイコール人気と勘違いしてる奴が未だに居る事が笑えるw
ゲームってのはな、購入してプレイして初めて評価されるんやで?
売り上げも人気度みたいなもんだろ
そんなん言い出したらゲームに関わらずどの商品も人気商品って歌えなくなるだろバカか
「ゲームってのはな」←なんか急に語りだして最高にきしょい
「歌う」じゃなくて「謳う」ね
じゃあそれいじょうのゲーム作れよ