メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【検証】radiko(ラジコ)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ

【検証】radiko(ラジコ)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ
  • URLをコピーしました!

スマホのラジオアプリとして人気のradiko.jp(ラジコ)。移動中に聞いたり車乗りの方が使っていることが多いと思いますが、気になる通信量の消費量。

ネトセツ

Wi-Fiではなくモバイル通信を利用してこのradikoライブ放送やの放送済みの人気番組を視聴した場合のデータ通信量の消費量について検証を行ってみました。

もくじ(押したら飛びます)

radiko(ラジコ)の再生におけるデータ通信量

radikoのデータ通信量

radikoは有料会員と無料会員で聞ける放送数が変わりますが、通信データはどうしても消費してしまいます。

そこでライブ放送と放送済みのタイムフリー(放送済み)放送で違いがあるか、パケットの消費量をチェックしてみます。

ライブ放送(リアルタイム)時のデータ通信量

ニュースや時報、今日の交通状況などを聴くならやっぱりライブ放送でしょう。

ネトセツ

それでは実際にradikoのライブ放送を10分聴いたあとの通信量をチェックしてみました。

【結果】10分の視聴によるデータの消費量は「約7MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分7MB
30分21MB
1時間42MB
10時間420MB
20時間840MB
30時間1260MB(約1.2GB)
ネトセツ

radikoは音声だけの通信となるので、10分の動画視聴と比べるとかなりデータの消費量は抑えられてる印象です。

参考:YouTube(30MB)、Hulu(180MB)、Amazonプライムビデオ(70MB)

相談者

確かにラジオのような音声だけだとパケットデータがあまり使われないんですね!

1GBまでの目安

radiko(ラジコ)のライブ放送で「約25時間」

タイムフリー放送(アーカイブ)時のデータ通信量

radiko(ラジコ)のタイムフリーは過去1週間以内に放送されたラジオのみ聴くことができます。

ネトセツ

radikoのタイムフリー放送を10分聴いたあとの通信量をチェックしてみました。

【結果】10分の視聴によるデータの消費量は「約7MB」でした。

相談者

ライブ放送とタイムフリー放送で違いがないんですね〜

ネトセツ

DAZNAbemaTVの場合はリアルタイム放送とアーカイブ放送で消費するデータ通信量が異なっていましたが、ラジコは映像がないので大きな読み込みがないのがポイントなんでしょう。

相談者

なるほどですね。LIVE放送も放送済みでも変わらないのは良いですね。

1GBまでの目安

radiko(ラジコ)のタイムフリー放送で「約25時間」

radikoは音楽アプリと同等の通信量

アプリ内容1GBまでの目安

radiko(ラジコ)
ライブ放送
タイムフリー放送
25時間
LINEMusic
LINEMusic
低音質
中音質
高音質
21時間
11時間
5時間
AppleMusic
AppleMusic
通常
高品質
16時間
5時間
Spotify
Spotify
低音質
標準
自動
高音質
55時間
21時間
11時間
9時間
YouTubeMusic
YouTubeMusic



常に高音質
41時間
9時間半
6時間
6時間
AmazonMusic
AmazonMusic

自動

18時間
15時間
8時間半
3時間半

他のストリーミング音楽アプリのデータ量を比べてみると1GBまでの通信量の目安は約中間ぐらいです。

ミュージックアプリは音質を変更してデータ消費量を抑えることもできますが、ラジコにはその機能はありません。

そのためモバイル通信でラジオを聞いたまま寝落ちなどをしてしまうと危険なので気をつける必要がありますね。

radiko(ラジコ)の通信量を節約する方法

radikoの節約方法

もしも普段からギガ制限があるモバイル通信でラジコを聴いてしまうとどうしてもパケットを消費し続けてしまいます。そこで節約する方法をいくつかまとめました。

①通信量がフリーになる「BIGLOBEモバイル」

ラジコなどのアプリをモバイル通信を使っても通信量を0カウントになりパケットデータを消費しないエンタメフリー・オプションというサービスを実施している格安SIMサービスがあります。

それがBIGLOBEモバイルです。このBIGLOBEモバイルが実施しているエンタメフリー・オプションなら非常に安くそして通信制限も気にせずに外出先でラジコを使い放題で利用できます。

もちろんラジコだけではなく、YouTubeやLINEミュージックなどの音楽や動画も通信量を気にせずに見放題、聴き放題になります。

ネトセツ

とくにラジコは自宅だけではなく通勤・通学中や外出先での利用が大半だと思いますので、当然モバイル回線だとデータを消費しますが、BIGLOBEモバイルならエンタメフリーでいくらラジコでラジオを聞いてもデータを消費しないのが最大のメリットでしょう。

通信量パケットを消費しない対象アプリ

YouTube、U−NEXT、radiko(ラジコ)、AWA、Spotify、Google Playミュージック、Amazonミュージック、Abema、LINEMusic、AppleMusic、YouTubeMusic、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック、YouTubeKids、フェイスブックメッセンジャー、らじる★らじる、dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo、TOWER RECORDS MUSIC、auPay マーケット

こういった長時間視聴しがちなアプリを外出先でパケットデータを気にせずに利用できるのはBIGLOBEモバイルだけです。

パケットデータ
(音声通話SIM)
基本月額エンタメフリー・オプション込料金
(308円)
1GB1,078円1,386円
3GB1,320円1,628円
6GB1,870円2,178円
12GB3,740円4,048円
20GB5,720円6,028円
30GB8,195円8,503円

さらには料金も大手ドコモやソフトバンクと比較しても3分の1ほど安くなるので毎月の固定費も安くなるので動画や音楽、ラジオアプリをよく使う人にはおすすめできます。

今使っている番号をそのままMNP(ナンバーポータビリティ)にも対応しています。BIGLOBEモバイルに関しては以下でも詳しく解説しています。

ネトセツ

1〜3GBのプランまでなら料金的にもこのカウントフリーの使い勝手は良さそうですが、6GB〜になると他の使い放題のモバイル回線などを検討したほうが良さそうです。

②なるべくWi-Fi接続を行う

特定の場所でラジコを楽しむのなら外出先でもWi-Fiに無料接続できるアプリがあります。

それがタウンWi-Fiです。このアプリをインストールしていれば公共施設、カフェやレストランで無料Wi-Fiを探し出し接続することができます。

一度設定を行えばその場所では勝手に接続してくれるのでパケットデータを節約している方には強い味方になります。

ネトセツ

ただしこのタウンWiFiはフリーWiFiを提供している施設での利用に限られるのでどんな場所でも使いたいということであれば、やはりモバイル回線プランを見直すかポケットWiFiを検討したほうがいいでしょう。

③どこでも接続するならポケットWiFi

ラジコは聞き流しながらどこでも聴けるアプリがそもそものモットーなハズです。そこでおすすめなのがどこにでも持ち運べるWiFi端末です。

また大容量や使い放題で非常に安いプランで提供している業者が多いので、これが一台あればドライブ中でも旅行でもキャンプでも気にせず常にWiFiにつないでラジコを楽しめるでしょう。

これらのポケットWiFiについては以下でいくつかのシーンや条件に合わせて詳しくまとめています。

ぴったりなネット回線を診断してみる

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

radiko(ラジコ)のデータ通信量まとめ

ラジコの消費するデータ通信量はそこまで多くありませんが、視聴する時間が伸びる傾向にあるため、Wi-Fiやパケットを消費しないサービスなどを活用して通信制限に恐れず使えるよう工夫してみてください。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
【検証】radiko(ラジコ)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (8件)

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)