ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【検証】skypeのデータ通信量と1GBまでの目安。他の通話アプリで節約?

skypeのトーク、そして音声通話、ビデオ通話におけるデータ通信量を実施に測定してみました。
それぞれのシーンでどれくらいのデータ通信量を消費するのか目安が分かるように結果をまとめてみました。
- チャットと音声通話はあまり差がない
- 音声通話は多く通信量を消費する
- ビデオ通話はLINEよりも節約できる
skypeのチャットによる通信量
skypeはパソコンでも利用できますが、通信量や通信制限を気にする外でのシーンを想定しスマホのskypeアプリ利用時の検証を行っています。


skypeのチャットを使った何気ないトークを5分間続けてみました。LITEの既読システムとは異なりskypeでは「相手側が入力中の表示」がリアルタイムで表示されているためこれがどう通信量に影響ができるのか。

【結果】5分のトークでのデータの消費量は「2.7MB」でした。skypeのトークはLINEと比べると結構なデータの消費が多いのかもしれません。
skypeチャット時間 | データ消費量 |
5分 | 2.7MB |
10分 | 5.4MB |
60分(1時間) | 32MB |
120分(2時間) | 64MB |
360分(6時間) | 192MB |
720分(12時間) | 384MB |
1440分(24時間) | 768MB |

1GBを超える目安を計算すると30時間近くskypeでチャットをし続けた場合に到達します。1日で考えてもチャットに費やす時間は多くても1時間ぐらいじゃないでしょうか?

1日1時間だとしたら1ヶ月で1GB程度ってことですね?

そうですね。また以下のように
こういうリアルタイムのトークアクションなどが続けばまた通信量のに差が出るのかもしれません。
チャットなら「30時間」
skypeの音声通話による通信量


skypeの音声通話中の表示はLINEとは特に遜色がなくシンプルに音声ボタンとアイコンの表示のみです。

【結果】5分の音声通話でのデータの消費量は「3.1MB」でした。ここでびっくりなのが同じ5分で行ったチャットとほぼ同じぐらいの消費量です。
skype音声通話時間 | データ消費量 |
5分 | 3.1MB |
10分 | 6.2MB |
60分(1時間) | 37MB |
120分(2時間) | 74MB |
360分(6時間) | 222MB |
720分(12時間) | 444MB |
1440分(24時間) | 888MB |

音声通話だとチャットと比べると3時間少ない27時間程度で1GBの通信量を消費する計算です。
音声通話なら「27時間」
skypeとLINEの音声通話の消費量比較
音声通話時間 | ![]() |
![]() |
10分 | 6.2MB | 5MB |
30分 | 18.6MB | 10MB |
1時間 | 37MB | 20MB |
12時間 | 444MB | 240MB |
1GBまでの目安 | ||
27時間 | 33時間 |

LINEの音声通話と比較してみるとskypeの音声通話の方が多少多いという結果となっています。

両方のアプリをインストールしているなら断然LINEで通話したほうが節約できるという計算になりますね!

そうですね。どうしてこれほど差があるのかわかりませんが音声通話はLINEの方が節約できますね。
skypeビデオ通話による通信量


次はskypeのビデオ通話です。当然映像も送受信するため音声通話に比べるとかなり消費量が多くなるはずです。

【結果】5分の音声通話でのデータの消費量は「20MB」でした。音声通話と比べると6倍ほど多くのデータ通信量を消費する結果に。
skypeビデオ通話時間 | データ消費量 |
5分 | 20.9MB |
10分 | 41.8MB |
60分(1時間) | 240MB |
120分(2時間) | 480MB |
360分(6時間) | 1440MB(1.4GB) |
720分(12時間) | 2880MB(2.8GB) |
1440分(24時間) | 5760MB(5.7GB) |

やっぱりビデオ通話になると急激に消費量が上がるので実際に1GBを超えるまでの目安は約4時間という結果になりましたね。

ビデオ通話はモバイル通信だとすぐに速度制限にかかりそうな勢いなのが分かりますね。
音声通話なら「4時間」
skypeとLINEのビデオ通話の消費量比較
音声通話時間 | ![]() |
![]() |
10分 | 41MB | 80MB |
30分 | 123MB | 240MB |
1時間 | 246MB | 480MB |
12時間 | 2952MB | 5760MB |
1GBまでの目安 | ||
4時間 | 2時間 |

先程の音声通話とは打って変わりLINEの方が通信量が激しく、逆にskypeの方が通信量が抑えられている状況でした。

どうして今度はLINEの方が通信量が激しいんでしょう?

これはビデオ通話の画質に問題があります。LINEのビデオ通話はskypeよりも高画質で映像がはっきりしているのでそれが通信量に影響している結果となっているようですね。


なるほどーYouTubeの高画質動画を見ると低画質より通信量が増えてしまうというのと一緒のニュアンスですね?

そうです!それと同じ原理です。高画質で映像の送受信ができる代わりに代償としてデータ通信量を非常に食ってしまうんです。
skypeの通信量まとめ


skypeは以外にもチャットの通信量が多く、ビデオ通話はLINEよりも節約できるという事が分かりました。
skypeの利用における1GBまでの目安をまとめると
skype | 1GBまでの目安 |
---|---|
チャット | 30時間 |
音声通話 | 27時間 |
ビデオ通話 | 4時間 |
という結果になりました。
特に音声通話やビデオ通話には気をつけたいところで代わりに使えるアプリを使用して通信量を節約することが有効的だと思います。

アプリによって通信量の差があるのは結構衝撃的でした。これを知った上で使い分けたらデータ通信量を節約できそうですね!
skypeを使ってのやり取りはすべてをskypeだけで行うのではなく
- 音声通話ならLINE
- ビデオ通話ならskype
と使い分けて友人や家族との通話を使うと良いでしょう。

LINEを教えたくないなどの理由ならしょうがないですが、どちらもアプリはインストールして簡単に使えるのでちょっとした工夫で通信制限を回避できるならやっておいて損はないです。
SkypeにおすすめのWiFiは?

Skypeが現在テレワークや自宅自粛中のオンライン会議・オンライン飲み会に使われていることもあり長時間のビデオ通話を行う人が増えている中で通信制限を気にしながら使うのは非常にもったいないです。
そこでSkype通話におすすめできる大容量通信が可能なWiFiをいくつか紹介します。
①快適な高速通信の「光回線」

在宅でのネット通信が多いのであれば圧倒的に光回線が高速通信で安定したネットワーク接続が行うことができ一番のおすすめです。
おすすめの光回線5社 | 特徴 | 料金 |
ドコモ光 | 下り最大1Gbps(5Gbps/10Gbpsプランもあり)の高速通信+ドコモスマホ契約者なら毎月の月額料金が割引される | マンション:4,200円 戸建て:5,400円 |
auひかり | 下り最大1Gbps(5Gbps/10Gbpsプランもあり)の高速通信+auスマホ契約者なら毎月の月額料金が割引される | マンション:3,800円 戸建て:5,100円 |
ソフトバンク光 | 下り最大1Gbpsの高速通信+ソフトバンクスマホ契約者なら毎月の月額料金が割引される | マンション:3,800円 戸建て:5,200円 |
NURO光 | 下り最大2Gbps(6Gbps/10Gbps)のSONYが提供する高速ネットインターネット回線。※利用地域が限られる | 4,743円 |
eo光 | 関西電力が提供する1Gbps(5G/10Gあり)の光回線+auスマホ割引 or マイネオの格安SIMの割引あり | ≈ |
また光回線でインターネットを接続しておけば、通信制限を気にせずにSkypeでのオンライン会議なども、ずっと繋ぎっぱなしであっても何も心配することがありません。

②工事なしですぐ利用できる「ホームルーター」

光回線は自宅内、宅外の工事行ったりなど作業員が訪問して作業を行う工程が必要で、さらには利用開始まで時間もかかります。
そのため最近では工事がいらないWiFiと話題のソフトバンクエアーやWiMAXなどのホームルーターが人気です。

Skypeを利用するにあたっておすすめのWiFiは光回線と工事なしのホームルーターの2つです。
今は自宅でのWiFiサービスの需要が非常に高くなっており、通常より申込から提供まで時間がかかっている業者もあれば新型ウイルスの影響で在庫が確保できず停止している業態もあります。

もしもスマホの通信だけでやり過ごしている方で、検討している方は早めの決断を行い早めに手続を行っておくことをおすすめします。
その他のビデオ通話アプリも通信量の検証をしているので気になる方は以下をチェック。
必ず確認ください
データ通信量の消費率の調査結果については【筆者が利用しているインターネット環境と通信端末によって測定した結果】となり、実際のデータ測定とは異なる場合があります。
この数値や結果はみなさんの通信端末やネット環境では異なる結果となる可能性が高いため、より細かなパケットデータ情報が必要な場合はご自身の環境で試してみることを推奨します。
コメント
コメント一覧 (9件)
Skypeってビデオ通話だとだと1時間で1GBくらい使うイメージありました。案外少ないんですね。ありがとうございます。
意外にもSkypeは少なめでした!ただやっぱり消費量が少ない分音質なんかは良くないですね^^; ただスマホやPCでも消費量が異なりますし今後のアップデート次第ではこのデータ消費量は前後するのであくまで参考程度に(・∀・)
今度、discordという通話アプリの
通信量も調べてくれませんか?
サイトを調べてみたのですが
どこも載ってなくて、、、
discordですね。ちょっとお時間がかかるかもしれませんが、データを測定でき次第掲載しますね!
これは、スマホの場合の通信量なのかな?
パソコンではもっと使っちゃうのかな?
そうですスマホの場合の通信データ量の測定になるのでパソコン環境では多少変わってしまうと思います。
ただカメラ性能がよいスマホの方が映像の送受信にデータを使うので、もしかしたらパソコンはそこまでデータ量が多く無いかもしれません。
今日、会議で2時間のビデオ通話したら1GB越えたのはなぜ?
ここでの検証はあくまでも私が利用している通信端末とインターネット環境での結果となり、画質設定などその他の要因で大きく変わってくるため、どうしても誤差が出てしまいます。
もしも思っていたよりデータ量の消費が多いと感じる場合はSkypeの各種設定を見直してみるのも良いかもしれません。
https://support.skype.com/ja/faq/fa339/skype-she-ding-wobian-geng-surufang-fa-wojiao-etekudasai
スカイプビデオ通話データ通信量 60分で120MBっておかしくない?