ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
Visa LINE Payクレジットカードの「家族カード」発行の手続き手順

Visa LINE Payクレジットカードをもしも家族で利用するなら「家族カード」を発行しておくとより効率よくポイントがためやすいです。
ただし家族カードのポイントはその家族のLINEアカウントのLINE Payへ紐付けされ、その家族のLINE Payへのポイント還元となるのでその点だけ注意が必要です。
またここからの手続きはスマホで決済や利用金額が管理できるVpassアプリでの手続き手順となるので、Vpassへ登録が住んでない方は先にVpassの利用登録を済ませてください。
Vpassの登録は以下を参考にしてください。

Visa LINE Payクレジットカードの「家族カード」の発行手順
Vpassの登録が完了している方はパソコンでもVpassにログインして手続きができます。

ここで解説する家族カード発行の手順はVpassアプリでの手順となるのでスマホにインストールされていない方は事前にインストールしてください。







他の三井住友VISA系列のカードも利用している方は複数のカードの家族カードが選択できるようになっているので対象の「Visa LINE Pay」にチェックを入れましょう。

【Visa LINE Payクレジットカード会員規約等】が表示されるのでそれぞれ開き読んだ上で「同意する」ボタンを押します。

家族カード発行において必要な以下の情報を入力します。
- 氏名(漢字)
- 氏名(ふりがな)
- 生年月日
- 暗証番号(半角数字4桁)
すべて入力したら「確認する」ボタンを押します。

申込みカード名称が「Visa LINE Pay」となっているのを確認します。

また自動入力されたローマ字を確認し変更があれば「ローマ字を訂正する」で訂正してください。
入力した家族の名前や生年月日、ローマ字、属性などに間違いがなければ「決定する」を押してください。

【お申し込みありがとうございました。】と表示されたら家族カードの申込みが完了です。


特に家族の情報は名前と生年月日、そして暗証番号の情報のみでしたが、一応審査が行われるようで場合によっては希望に添えない場合もあると書かれており、発行できない可能性は予め理解しておきましょう。
Visa LINE Payクレジットカードの家族カードの「ポイント」や注意点
Visa LINE Payクレジットカードの家族カード発行において気になる点をQ&Aでまとめました。
- 家族カードのポイントはどっちに付与される?
-
家族カードを登録したLINEアカウントのLINEPay宛に付与されるので、本契約者へのLINEPayへひとつにまとめての還元はできません。
- 家族カードの年会費は?
-
初年度は無料、そして1枚目の家族カードは2年目以降も無料です。2枚目以降の家族カードは400円の年会費がかかります。
- 家族カードの年齢は何歳から?
-
18以上から対象となります。
- 家族カード利用の支払い(引き落とし)は別々ですか?
-
本会員の口座から一括で引き落としとなります。
- 利用限度額はどうなる?
-
本会員の利用限度額の範囲内での利用となります。
- 利用明細は家族の利用分も確認できる?
-
Vpassアプリで家族カード利用分が確認できます。
それぞれ家族でVisa LINE Payクレジットカードを普段の買い物で使えば通常のクレカよりは現時点では3%と非常に高い還元率なので家族カードも駆使してポイントを貯めまくりましょう。

コメント