ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【検証】ふわっちアプリのデータ通信量と1Gまでの目安。節約方法まとめ

スマホでのふわっち公式アプリを利用して配信を視聴した場合のデータ通信量はどれくらいの消費量なのかを実際にデータ量を測定してチェックしてみました。
好きな方の配信ならツイキャスやYouTubeライブと同様で数時間も視聴してしいますが、あくまでもWi-Fiに接続していないモバイル通信を利用したケースで検証しています。
ふわっちの配信視聴による通信量


ここではふわっち配信者のライブ映像を視聴する際のデータ通信量の測定を行っていきます。
あくまでもここでの検証はスマホでのふわっち公式視聴専用アプリの配信での測定になりパソコンやブラウザでの視聴ではないので注意してください。
※インターネット通信はモバイル通信(auのLTE回線)を利用した測定です。

また、ふわっちも「ツイキャスアプリ」と同じように視聴する画質の設定が可能です。この画質設定でもおおよその視聴可能な時間の目安が表記されています。
この設定毎でどれくらいの実際の通信データ量に差がでるのかを実際に検証してみました。
①「自動」の画質による通信量

視聴時間 | データ消費量 |
10分 | 50MB |
30分 | 150MB |
1時間 | 300MB |
2時間 | 600MB |
4時間 | 1200MB(1.2GB) |
8時間 | 2400MB(2.4GB) |
自動設定の画質ではそこそこキレイな映像で視聴できていたので、4時間視聴するとすでに1GBを超えてしまう結果でした。
自動画質は約「3時間」
②「最高品質」画質による通信量

視聴時間 | データ消費量 |
10分 | 180MB |
30分 | 540MB |
1時間 | 1080MB(約1.1GB) |
2時間 | 2160MB(約2.2GB) |
4時間 | 4320MB(約4.3GB) |
8時間 | 8640MB(約8.6GB) |
実際の測定結果では最高品質画質では公式で表記されている1.5時間の視聴は困難なレベルでデータ量の消費量が激しい結果となりました。
最高品質画質は約「50分」
③「高品質」画質による通信量

視聴時間 | データ消費量 |
10分 | 50MB |
30分 | 150MB |
1時間 | 300MB |
2時間 | 600MB |
4時間 | 1200MB(1.2GB) |
8時間 | 2400MB(2.4GB) |
デフォルトで自動設定されている画質とほぼ同じデータ通信の消費量でした。多くの方がデフォルトで設定している場合、この高品質の画質が自動的に選ばれているかもしれません。
最高画質は約「3時間」
④「中品質」画質による通信量

視聴時間 | データ消費量 |
10分 | 16MB |
30分 | 48MB |
1時間 | 96MB |
2時間 | 192MB |
5時間 | 480MB |
10時間 | 960MB |
中品質画質から大幅に通信量が減ったのが確認できました。配信者の表情がギリギリ確認できる画質なので一番のおすすめ設定かもしれません。
中品質画質は約「10時間」
⑤「低品質」画質による通信量

視聴時間 | データ消費量 |
10分 | 10MB |
30分 | 30MB |
1時間 | 60MB |
2時間 | 120MB |
5時間 | 300MB |
10時間 | 600MB |
20時間 | 1200MB(1.2GB) |
低品質はやはり消費量は少なくなりました。1時間視聴しても100MB以下に収まりますが、どうしても配信者の表情を細かく見ることができない画質で雰囲気だけを楽しむレベルです。
低品質画質は約「16時間」
【結果】ふわっちのデータ通信量のまとめ
ふわっちの通信量は画質設定により大きく変わりますが、1GBまでの目安を考えるとあまり長時間視聴できない傾向にあります。
画質設定 | 1GBまでの目安 |
低品質 | 16時間 |
中品質 | 10時間 |
高品質 | 3時間 |
最高品質 | 50分 |
自動 | 3時間 |

デフォルトの自動設定された画質レベルでは3時間も視聴すればすぐに1GBに到達してしまうので最低でも中品質あたりに変更はしておいたほうが良さそうですね。
「最高品質の画質」

「低品質の画質」

また最高品質の画質は綺麗に表示されますが、一番低い低品質だとほぼぼやけて何も見れないレベルです。

好きな顔出し配信者の表情や様子を見ながら視聴したい方は低品質設定は長時間の視聴ができますが、おすすめできないですね。
ふわっちはツイキャスよりは通信量が多め
ちなみに以下はツイキャスの画質設定別の1GBまでの目安です。
画質設定 | 1GBまでの目安 |
音声のみ | 20時間 |
最低画質 | 55時間 |
低画質 | 27時間 |
通常画質 | 7時間 |
ソース画質(高画質) | 3時間 |
この結果を見てみると同じ配信アプリの「ツイキャス」と比較してもふわっちは高品質画質を除いてはツイキャスよりも通信量をより多く消費する傾向にあることが分かりました。

ふわっちの通信量を節約しながら視聴するには

ふわっちは多くの方が好きな配信者のlive映像を長時間視聴してしまう傾向にあるため、通信量を節約しながら見るにはいくつかの節約方法で確実に消費量を減らす工夫が必要になります。

やっぱり高画質な画質設定で配信者の映像をずっと見たいのが本音ですよね。
①外での視聴ならWi-Fi接続アプリを活用する
外出先でふわっちを視聴するなら無料WiFiを活用することで最高画質でも長時間の閲覧を楽しむことが出来ます。
ショップやカフェ、ファーストフード店、ファミレスなどであれば「タウンWiFi」というアプリをインストールしておけばいつも立ち寄るショップに無料WiFiが飛んでいることに気づくかもしれません。

ただし無料で利用できるWi-Fiは店舗に設備として設置されているため、その場所を離れてしまうと接続が切れてしまうというデメリットがあります。また移動中や近くにWi-Fi提供スポットがなれければ当然ながらネット接続ができません。
②データ量を気にせずに済む「持ち運びWiFi」を使う
ふわっちに限らずYouTubeやLINE通話、インスタやTwitter、FacebookのSNSなど他にもデータ量を消費してしまうサービスは多くあります。
自宅でも外でもデータ量を気にせずに使えるということで持ち運びができるWiMAXやYmobile、ソフトバンクなどのポケットWiFiを使っている方も最近では多いです。
こういった手のひらサイズのポケットWiFiです。

WiMAXは「月間のデータ量の上限がない」「速度が速い」「どこでもWiFiに繋げられる」「料金が安い」ということで今人気の持ち運びができるWi-Fiです。
通信制限にかかる多くの方が通信が必要なアプリをヘビーに使っている事が多いです。
もしも携帯電話会社のパケット定額プランを利用している場合は逆にWiMAXというサービスを利用することで毎月の支払いを節約し、さらにはデータ通信量を気にせずにたくさん使えるので一度検討してみると良いです。


ふわっちは画質設定により大きく通信量が変わるので自分にあった節約方法でうまく通信制限を回避できるように工夫してみると良いでしょう。

コメント