ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【2023年月】おすすめのWiMAXのキャンペーン。誰もが納得する業者を厳選

どこでも持ち運べるモバイルインターネットとしてMAX最高速下り1Gbps超え(端末による)のWIMAX。
- 業者が多すぎてどこで申し込みしたら一番いい?
- キャンペーンはキャッシュバック?月額割引?
- どのWIMAXのプランがいいの?
WIMAXはたくさんのキャンペーン窓口があって正直申し込みはどこで行ったらいいのか迷ってしまいます。

そこでWIMAXを選ぶ時に絶対に失敗してはいけないポイントと誰よりも何よりもお得に申し込み出来る窓口を突き止めました!
【超重要】WIMAXを比較・選ぶ時の前置き!

WIMAXの窓口は店舗だけではなくWEBサイトのプロバイダで多く実際されているのが「キャッシュバック特典」。ただし、このキャッシュバック特典は場合によっては受け取れない可能性も秘めています。

え?そうなんですか?すごく魅力的に感じてましたが・・

キャッシュバックは「受取期限が設けられている」ことが大半なので安易に飛びつくとちょっと危険です。

やっぱり消費者に美味しい特典ってリスクを伴うんですね?


このように申し込みから1年後辺りにメールが届き、そのメールを誤って消してしまったり、メールが届いた翌月末までに手続きを行わないとその後はどんなにあがいてもキャッシュバックを受け取れないという仕組みを申し込み時に規約に同意させているのが大きなポイントです。

確かに規約って細くされすぎて見てない人多いだろうし、それで逃したらどうやっても受け取れないという事ですね?

そうなんです。WIMAXのプロバイダ業者ではこういったことが多いので、キャッシュバックのキャンペーンの注意点について理解した上で選ぶようにしましょう。
WiMAXの特典・キャンペーンで特にキャッシュバックがあるプロバイダを選ぶ場合は対策として「キャッシュバック受け取り期限に通知が来るようにカレンダーやリマインダー等に登録をしておく」のがおすすめです。
ひと目で分かるWIMAXの料金・キャンペーン窓口一覧

上記のキャッシュバックキャンペーンにおける注意点について理解を深めたところで、ここではおすすめできるWiMAX+5Gが利用できるプロバイダ業者をまとめています。
またプロバイダによってWIMAXの通信、サービス内容に違いがあるわけではなく、基本的にどこで申し込みしても同じ品質とサービスが受けられるのでそこは安心しておきましょう。
以下ではお店やネットで契約できるWIMAXの申し込み窓口で2年継続した場合の総支払い金額の一覧表示です。※料金は全て税込表記です。
合計金額 | プロバイダ別の月額合計 (内訳) | 事務手数料 (内訳) | 端末代金 (内訳) | 違約金 (内訳) |
【最安値】 GMOとくとくBB 96,391円 | 1,089円×1 3,784円×12 4,334円×11 | 3,300円 | 27,720円 11ヶ月利用で-25,500円キャッシュバック | 無料 |
BIGLOBE 99,199円 | 初月×無料 3,773円×23 | 27,720円 -18,600円ャッシュバック (クーポン利用) | 無料 | |
DTI 104,720円 | 4,180円×24 | 21,780円 (13ヶ月利用で-21,780円キャッシュバック) | 無料 | |
Broad WiMAX 123,156円 | 1,397円×1 3,773円×23 | 31,680円 | 無料 | |
カシモWiMAX 115,786円 | 4,378円×24 | 7,260円 (24回月々割り後の残債) | 無料 | |
ヤマダデンキ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
ビックカメラ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
エディオン 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
ヨドバシカメラ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
UQWiMAX 112,332円 | 4,268円×24 | 27,720円 + -17,820円キャッシュバック | 無料 | |
So-net 143,880円 | 4,950円×24 | 21,780円 | 無料 |
WIMAXはWEBサイト・家電量販店・携帯ショップ、価格comなどあらゆる窓口で契約できますが、比較してみるとプロバイダ公式が行っているWEB限定の特典・キャンペーンが非常に安く契約出来ることが分かると思います。

窓口が多すぎますね・・どうしてWEB申し込みの方が安い傾向なんですか?

WEBだと人件費や固定費がかからないのがWIMAXを安く提供できる一番の要因です。この余計な費用が掛からない分、料金サービスに還元できるというのが大きなポイントですね。

ああ!なるほど!そういうことなんですね(^^)
実店舗よりもWEB申し込みの方が料金が安かったり、特典が豊富な理由は人件費や固定費がないため、その分ユーザーに還元できるからです。
WEBで確実に安く契約出来るWIMAXの4社を厳選!
先程のWIMAXの一覧比較で見てもらったと思いますが、その中から契約者が多い・人気のある・安く利用できる4社を絞り込みました。

なぜ4社になったのかというと、申込み者の属性や希望によってマッチするWIMAX業者がこの4つしかないからです。

単に安いだけが判断材料じゃないってことなんですね?

そのとおりです!「支払い方法」「WIMAXの契約年数」「auスマホを使っているか?」「auのLTE通信も使う予定か?」などで変わってきます。
それぞれではこの中から厳選したWEBで申し込み出来る格安のWIMAXキャンペーンの詳細をチェックしましょう。
①2年使うならトータルで最も安い【GMOとくとくBB】

多くの事業を展開している大きな企業であるGMOがインターネットグループの一つとして提供しているGMOとくとくBBのWiMAXプラン。

月額料金は初月の1,089円、そして1〜12ヶ月も3,784円と大幅な割引が行われており、特に2〜3年ほどでサービスを終了するのであれば、1年後に対象となるキャッシュバックを含めると最も安く利用することができます。

またキャッシュバックは利用開始から13ヶ月目となりますが、25,500円という大きな金額の特典があり、端末代金の支払いをほぼ帳消しできる高額なキャッシュバックです。
WiMAXを1年利用した場合の総支払い料金をプロバイダ別で比較
合計金額 | プロバイダ別の月額合計 (内訳) | 事務手数料 (内訳) | 端末代金 (内訳) | 違約金 (内訳) |
【最安値】 GMOとくとくBB 96,391円 | 1,089円×1 3,784円×12 4,334円×11 | 3,300円 | 27,720円 11ヶ月利用で-25,500円キャッシュバック | 無料 |
BIGLOBE 99,199円 | 初月×無料 3,773円×23 | 27,720円 -18,600円ャッシュバック (クーポン利用) | 無料 | |
DTI 104,720円 | 4,180円×24 | 21,780円 (13ヶ月利用で-21,780円キャッシュバック) | 無料 | |
Broad WiMAX 123,156円 | 1,397円×1 3,773円×23 | 31,680円 | 無料 | |
カシモWiMAX 115,786円 | 4,378円×24 | 7,260円 (24回月々割り後の残債) | 無料 | |
ヤマダデンキ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
ビックカメラ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
エディオン 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
ヨドバシカメラ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
UQWiMAX 112,332円 | 4,268円×24 | 27,720円 + -17,820円キャッシュバック | 無料 | |
So-net 143,880円 | 4,950円×24 | 21,780円 | 無料 |
半年〜1年以下の短期で利用するならBIGLOBE WiMAXがトータルで安いのですが、1〜3年ほどの利用期間を想定しているのであれば、GMOとくとくBBがトータルで安くなる計算になっています。
①1年以内、半年程度の短期であれば最も安い【BIGLOBE WiMAX】

KDDIグループでUQ本家とのつながりもある「BIGLOBE」という歴史の長いプロバイダが提供するWiMAX。

このBIGLOBE WIMAXの月額割引+キャッシュバックキャンペーンは通常WiMAXよりも安い料金設定で契約期間も設けられてないため、短期での利用を考えている方には最も安く利用できるプロバイダです。
WiMAXを半年利用した場合の総支払い料金をプロバイダ別で比較
合計金額 | プロバイダ別の月額合計 (内訳) | 事務手数料 (内訳) | 端末代金 (内訳) | 違約金 (内訳) |
【最安値】 BIGLOBE 31,285円 | 初月×無料 3,773円×5 | 3,300円 | 27,720円 + -18,600円キャッシュバック (クーポン利用) | 無料 |
UQWiMAX 35,508円 | 4,268円×6 | 27,720円 + -17,820円キャッシュバック | 無料 | |
GMOとくとくBB 47,729円 | 1,089円×1 3,784円×5 | 27,720円 | 無料 | |
カシモWiMAX 47,718円 | 4,378円×6 | 18,150円 (6回月々割り後の残債) | 無料 | |
Broad WiMAX 60,060円 | 1,397円×1 3,773円×5 | 31,680円 | 4,818円 | |
エディオン 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
ヤマダデンキ 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
ビックカメラ 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
ヨドバシカメラ 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
DTI 51,260円 | 4,180円×6 | 21,780円 | 1,100円 | |
ZEUS WiMAX 52,888円 | 4,268円×2 4,818円×4 | 21,780円 | 無料 | |
So-net 54,780円 | 4,950円×6 | 21,780円 | 無料 |

またWiMAX+5Gはデータ通信を無制限で利用できる上に月額料金が24ヶ月は3,773円と非常に安く利用でき、どの端末を選んでも同じ料金で利用することができます。
初期費用 | 3,300円(税込) 事務手数料 |
ギガ放題月額 | 1〜24ヶ月:3,773円 37ヶ月〜:4,928円 |
特典 | 月額料金大幅割引 |
契約期間 | なし |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
またau携帯電話を契約している人ならそこから更に割引が最大1,100円ほど行われるのでセットで割引を使うとかなり毎月のコストを抑えられます。


またBIGLOBE WiMAXはキャッシュバックの受け取りが最短翌月となっており、他社プロバイダの中でも最も取りこぼしがなくいちやはく受け取ることができるので安心感が非常に高いです。
プロバイダ | キャッシュバック額 | キャッシュバック受け取り期間 |
---|---|---|
![]() | 18,600円 | 利用開始翌月15日以降 |
![]() | 25,500円 | 利用開始から12ヶ月目以降 |
![]() | なし | なし |
![]() | ※WiFiおかえしプログラム利用で5,000円のギフト券 | サービス解消後に端末返却後 |
![]() | なし | |
![]() | 21,780円 | 利用開始から13ヶ月目以降 |
![]() | 5,278円 〜 5,938円 | 利用開始から4ヶ月目以降 |
他のプロバイダの特典の場合は特にキャッシュバックの受け取りまでに1年以上を要する場合が多いです。

BIGLOBE WiMAXではWEB限定のこのページから特別にクーポンコード「TKC」を入力すると18,600円キャッシュバックを受け取ることができます。※クーポンの有効期限は2023年10月1日23:50分まで
③「ずっと料金が変わらず」なら【カシモWIMAX】

新しくWIMAXのプロバイダとして2017年に発足した月額割引をメインにキャンペーンを行っている業者です。

月額料金が1,408円(税込)〜でここちらも非常に低価格を実現していますが、初月の1ヶ月のみです。

1ヶ月だけなんですね・・。それ以降でもやっぱり安いんですね?その他になにかメリットってありますか?

他社では24ヶ月や36ヶ月のタイミングで月額料金が高くなりますが、カシモはその値上げがないため、ずっと同じ金額で利用できます。

継続利用していて知らずのうちに請求金額が高くなるということがないんですね!

そうです。毎月の固定費の予定が狂うことがないのでそういった方にはカシモWiMAXがおすすめできますね!
初期費用 | 3,000円(事務手数料) |
ギガ放題月額 | 【初月】1,408円 2ヶ月〜4,378円 |
契約期間 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |

またカシモでは縛りなしプランで契約を行い契約終了時に端末を返却する「WiFiおかえしプログラム」を使うことで21,780円かかる端末代金がAmazon5,000円分のプレゼントで実質5,000円お得に使えることができます。

またカシモWiMAXでは通常21,780円かかるWiMAX専用端末を分割にて申し込みすることができ、36ヶ月継続利用することで最終的に実質無料となるサポートを実施しています。

端末代金を払いたくない方で長期の利用を検討している方にはカシモWiMAXは端末代金がかからないのでおすすめです。
④クレカ払いで毎月安い【Broad WIMAX】

初月は1,397円と非常に安いですが、2ヶ月目以降は4千円弱の料金となるBroadWiMAXですがこちら経由で申し込みする方も一定数いるようです。

これはWiMAXの料金が1,397円からってことですか?

そうです!1,397円は初回から1ヶ月です。2ヶ月後からは3,773円で利用することができます。


ただし、とくとくBBやBIGLOBEの2年利用したトータル支払いと比べるとBroad WiMAXは総額は高くなってしまいます。
(2年契約) | ギガ放題コスパプラン(契約期間無し) | ギガ放題縛りなしプラン|
初期費用 | 3,300円(税込) ※事務手数料 ※口座振替決済の場合は+18,857円 | |
ギガ放題月額 | 初月〜1ヶ月目 1,397円 (初月は日割り計算) 2ヶ月〜36ヶ月目 3,773円 37ヶ月〜 4,818円 | 初月〜1ヶ月目 1,397円 (初月は日割り計算) 2ヶ月〜36ヶ月目 3,960円 37ヶ月〜 4,950円 |
契約期間 | 2年 | なし |
支払い方法 | クレジットカード or 口座振替 |
要はキャッシュバックをトータル料金で含めるかそうでないかで考えれば良いですが、受け取り期間を忘れそうな方はBroad WiMAXが月々の支払いが安くおさまるので良いかと思います。
契約期間による料金の計算は以下で行っています。

将来的に5Gを使いたい方や最新端末に触れたい方にはにもおすすめで最新端末のレンタルも無料で行っています。
また支払い方法はクレジットカードの他に口座振替にも対応はしているのですが、口座振替だと18,857円(税込20,730円)の初期費用が発生してしまうのでおすすめ出来ません。どうしても銀行口座引き落としが希望ならBIGLOBEがおすすめできます。
WiMAXの契約期間は無し or 2年

今まで多くのWiMAXプロバイダは申し込みから2〜3年の自動更新という契約形態が前提での受付を行っていましたが、現在はほとんどのプロバイダが契約期間の縛りがなく短期利用でも比較的契約し易いサービスとなっています。
プロバイダ別 | 契約期間 |
なし/2年 | |
GMOとくとくBB カシモWiMAX UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAXなし |

お試しで使うならどのプロバイダでもいい感じですかね?

とはいってもほとんどのプロバイダでは端末代金の支払いがあるため、もしも分割で申し込みした場合などは途中解約時に端末代金の残額を一括で精算する必要があります。

あーなるほど・・どちらも一長一短ありですね・・・

ただすでにWiMAX+5Gの端末を所有している方であればUQ WiMAX本家ではSIMのみの契約もできるようになっており、それであれば契約期間はもちろんですが端末代金の支払いも気にせずに利用することができます。


ただしUQ WiMAXでは月額料金の大幅な割引は行っていないので、少しでも長く利用する場合は今回紹介している他のプロバイダの方がトータルで安くなる場合があります。

こちらも一長一短ありですか・・・
【おさらい】WIMAXは月額が安いプラン&自分の利用環境で決めよう
WIMAXはたくさんの窓口がありますが、毎月の費用(月額料金)が徹底的に安いのは「とくとくBB」「Broad WIMAX」「BIGLOBE」「カシモWIMAX」の4つでとりあえず間違いありません。
その中でも上位2つを挙げるとするならば
- 1〜3年間利用するのであればGMOとくとくBBがトータルで安い
- 1年以内の短期利用でするのあであればBIGLOBE WiMAXが安い
という選択で間違いがないと思います。
またau携帯やUQモバイル契約者であればWIMAXは「セット割」に加入し毎月の割引適用とau通信(プラスエリアモード)の無料化ができるのならこれを使わない手はないです。
自分の環境や契約状況をしっかり把握した上でしっかりとWIMAXのプランを吟味して欲しいと思います。

申し込み特典をガッツリもらいたいという方は私はあまり推奨はしませんが、キャッシュバックが多いキャンペーンもあります。気になる方は下記もチェックしてみてください。
WiMAXのキャンペーンについてのFAQ
- WiMAXのキャンペーンの内容は変わったりしますか?
-
毎月1日の時点でキャッシュバック額や特典などが変更になるプロバイダもありますが、ほとんどのプロバイダでは大きく特典が変更することはありません。
ただし繁忙期(3〜4月/9月)には特典が大きく変更する場合があります。
- WiMAXの端末はどんなものがありますか?
-
WiMAX+5Gが利用できる端末機種は現在のところ6機種あります。
形式 機種名 メーカー 通信モード 持ち運び可能WiFi端末
(ポケットWiFi型)Speed Wi-Fi 5G X12
(2023年6月登場の新型)NECプラットフォームズ ・WiMAX+5Gエリア
・auのプラスエリアモードが30GB/月利用可能
(※プラスエリアモードはオプション1,100円/月がかかりスマートバリュー適用者であれば無料)Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Samsung 据え置き型
(ホームルーター型)Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(2023年6月登場の新型)ZTE Corporation Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NECプラットフォームズ Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTE Corporation 新型となる「Speed Wi-Fi 5G X12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は新たに5G SAという5G専用の高速通信規格に対応し、エリア内であれば光回線に引けをとらない高速通信を体験することが可能です。
現在この新機種の取り扱いはGMOとくとくBB、BIGLOBE WiMAX、UQ WiMAX、Broad WiMAXで取り扱いを行っており、他のプロバイダでは旧機種のみ取り扱いとなっています。
- WiMAXで端末が無料になるキャンペーンはある?
-
WiMAXを取り扱っているほとんどのプロバイダでは端末無料となるキャンペーンは実施しておらず、主にキャシュバックや月額割引の特典となります。
その中でも唯一端末代金を継続年数に応じて割引し、実質無料で提供しているプロバイダはカシモWiMAXですが、新機種端末の取り扱いはありません。
コメント