ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【検証】WiMAX機種「WX05」で実際の速度を測定レビュー

2018年11月にWX04の後継機として発売されたWiMAX専用のモバイルルーター「WX05」の実際の速度、モード別の速度がどのように変化するのか?細かく検証していきます。
「WX05」がWX04から進化したのは?
WX05は国産NECで販売されているモバイルルーターです。NECは自宅に設置する無線lanルーターのAtermシリーズでも実績がある老舗のメーカーです。
旧機種として販売されていたWX04からどの点が進化したのかをスペックで比較しチェックしてみます。
![]() |
![]() |
|
WiMAX機種別 | WX04 | WX05 |
最高下り速度 | 440Mbps | 440Mbps |
最高上り速度 | 75Mbps | 75Mbps |
重量 | 128g | 128g |
バッテリー時間 | 最大14時間 | 最大18時間 |
バッテリー取り外し&交換 | 可能 | 可能 |
対応通信 | WiMAX2+ au 4G LTE |
WiMAX2+ au 4G LTE |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
製造 | NEC | NEC |
ビームフォーミング | ○ | ○ |
WiMAXハイパワー | × | ○ |
ワンタイム通信モード切り替え | × | ○ |
Wi-Fiビジュアルステータス | × | ○ |
WX05はWX04と比較して基本的なスペックの変更はありませんが、バッテリーが更に長時間(Bluetooth接続時)に伸びています。

WX05の実際の速度レビュー
WX05を使って実際にパソコンとスマホでどれくらいの速度がでるのかチェックしてみたいと思います。
またWX05は旧機種のWX04と同じく
- ハイパフォーマンス → 下り最大440Mbps
- ノーマル → 下り最大440Mbps
- エコ → 下り最大220Mbps
この3つの通信速度が変化するモードがありますのでこの3つのモード別でチェックしてみたいと思います。
①WX05とスマホ接続時の通信速度
まずはスマホ(iPhone)とWi-Fi接続した状態で3つの通信モードで速度をチェックしてみました。
「エコ」設定時の速度
「ノーマル」設定時の速度
「ハイパフォーマンス」設定時の速度
おおよその予想どおり、低設定から最高設定に向けて速度のパフォーマンスが向上するという結果になりました。「エコ」設定でも20Mbps近く出ているのには関心しました。
モード別 | 下り最大速度 |
エコ | 19Mbps |
ノーマル | 25Mbps |
ハイパフォーマンス | 37Mbps |
WX04と比べると多少速度に関してはパフォーマンスが落ちていますが、場所や時間帯でブレが生じてしまうのはどうしてもモバイル通信なのでしょうがないですね。
5GHzでの接続も実施
WX05には2.4GHzと5GHzを設定画面から変更することができます。5GHzなら他の多くの電波と干渉せずに通信ができるので、この設定にした上で再度測定してみました。
「エコ」設定時の速度
「ノーマル」設定時の速度
「ハイパフォーマンス」設定時の速度
モード別 | 下り最大速度 |
エコ | 16Mbps |
ノーマル | 19Mbps |
ハイパフォーマンス | 41Mbps |
5GHz設定での速度はあくまでも通信の安定度が向上するため、速度は多少落ちる結果に。ただしハイパフォーマンス時は多少速度が向上しています。
②WX05とパソコン接続時の通信速度
次はノートパソコンとWX05をWi-Fi接続した状態でパフォーマンス別での速度をチェックしてみます。
「エコ」設定時の速度
「ノーマル」設定時の速度
「ハイパフォーマンス」設定時の速度
パソコンでのWi-Fi接続での結果はスマホより下り速度は向上し、逆にアップロード速度は落ちました。
モード別 | 下り最大速度 |
エコ | 14Mbps |
ノーマル | 32Mbps |
ハイパフォーマンス | 40Mbps |

WX05は普段のインターネット利用なら問題なし
最低でも10Mbps以上速度が出ていれば普段から外出先でスマホで通信している速度とあまり変わらないのでWX05でも旧機種のWX04でも満足度は高いのかなと感じます。
実物の大きさに関してもWX05とWX04は大きく変化はありません。



コメント