ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
ドコモの無制限ホームルーター「home 5G」は光回線の敵?他社と比較シュミレーション。

ドコモから工事いらないWiFiとして、コンセントに挿すだけで使えるホームルーター「home 5G」がスタートし、約2年近く経ちました。
このホームルーターは月額料金は5千円以下で通信データは基データ容量は無制限となっており、5Gもしくは4Gの通信どちらのにも対応しています。
この「home 5G」は光回線が利用できない住まいの方や、利用まで時間のかかる工事が一切不要な点で非常に注目されるサービスとなっています。

これから検討している方に向けてガッツリと調査し他社との比較結果と照らし合わせて本当におすすめなのかシミュレーションしてみました。
ドコモのホームルーター「home 5G」の概要

ドコモからサービス提供されている「home 5G」の概要をまとめると以下のようになります。
月額料金 | 4,950円(税込) |
契約事務手数料 | ショップ・店舗は:3,300円 ドコモオンラインショップ:無料 |
通信エリア | ドコモ 5G/4Gエリア |
月間通信データ量 | 無制限 (当日を含む直近3日間のデータ量が多い場合は速度が遅くなる可能性があり) |
設置方法 | コンセントを挿すだけ |
最大同時接続台数 | 65〜66台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:1〜2台) |
契約期間 | なし |
セット割 | ドコモギガプランとのセットで 最大1,100円割引 (home 5G セット割) |
通信速度 | WiFi接続時:最大1.2Gbps 有線LAN接続時:最大1Gbps (Wi-Fi6対応) |
ホームルーター端末 | ①home 5G HR01 価格:39,600円 (分割1,100円×36回) ※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円 ②home 5G HR02 価格:71,280円 (分割1,980円×36回) ※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円 |
ドコモ公式キャンペーン | 15000dポイントプレゼント (29歳以下限定:HR01契約で25,000ポイント) |
代理店のキャンペーン | アイ・ティー・エックス (15,000円現金キャッシュバック) GMOとくとくBB (18,000円分のAmazonギフト券) |
ドコモからはスマホプランで無制限となる「5G ギガホ プレミア」をhome 5G開始前にすでに始動させており4G/5Gが使えて無制限という点では同じですが、料金はhome 5Gの方が安くなっています。
またこのhome 5Gはドコモのスマホプランを契約してない他社プラン契約者でも契約して利用することができます。

home 5Gを利用しているユーザーの評判はかなり良いようで、通信速度も光回線に匹敵するような高速通信が実現できている環境の方もいるようです。
また今まで光回線が提供できなかった離島地域や山岳部、また小さい町などでもドコモの4G LTEが届けば置くだけで使えるので、何らかの理由で自宅にWi-Fi環境を整えることができなかった方にも強い味方になるのでは無いかと思います。
家電量販店やドコモショップで申し込みを受け付けていますが、オンラインショップなら申込みして届くのを待つだけなので待ち時間なども不要です。
home 5G申込から使えるまでのステップ
home 5Gのキャンペーン
ドコモのhome 5Gを実施しているキャンペーンはドコモオンライショップの他に家電量販店、その他の申し込み代理店など多くの窓口でキャンペーンを実施中です。
home 5Gのキャンペーン一覧
申し込み可能窓口 | キャンペーン内容 | 申し込み条件 |
---|---|---|
ドコモオンライン公式 | 15,000円分付与 (dポイント) ※29歳以下&HR01購入者は25,000pt | 新規申込者全対象 |
GMOとくとくBB | 18,000円相当の還元 (Amazonギフト券) | |
アイ・ティー・エックス株式会社 | 15,000円の還元 (現金キャッシュバック) | |
ケーズデンキ ビックカメラ コジマ ヨドバシカメラ Joshin | エディオン※店舗によってキャンペーンが異なる可能性あり |
home 5Gは大手家電量販店でも多数の取り扱いがあるようですが、ほとんどが一括購入が条件による指定家電商品の値引きを実施しています。
端末の一括購入はHR01が約4万円、新型のHR02が7万円となかなか高額なので、一括でホームルーターを購入できない方は端末購入の負担を分割で軽減でき、長期利用で実質無料で負担なく利用できるドコモオンラインショップがおすすめです。
サービス開始当初は申込みが集中し、全国的に在庫がない状態でしたが2023年現在では在庫も落ち着いているようで、近くにドコモ店舗がある方は「最寄りのドコモショップや量販店へ駆け寄る」→「長時間待つのが苦手な方や、在庫がその店舗に無い場合ならドコモオンラインで予約する」という流れがよいのではないでしょうか。
home 5Gの通信制限・速度制限は?口コミまとめ
サービス開始から間もないですが、いくら無制限といっても使いすぎると通信制限はどこかで行われます。その制限が行われる程度について実際に利用している方の声をまとめてみます。
パケットデータ3000GB(3TB)のデータ消費はすごい・・・の一言。
直近3日の間にデータ通信を使いすぎた場合は速度制限が行わる可能性が公式サイトでも言及されていますが、より詳細な制約についてはまだわかっていません。ちなみにすでに600GB近く利用している強者もいます。
事情によって光回線を引けない方やADSL、モバイル回線で自宅でインターネットをしている場合はhome 5Gに変更することで快適な通信を得られる可能性も高そうですね。
1日に30GBを超える通信データを使った場合でも現在のところは速度制限は発生していない様子。

あくまでも1日100GBや300GBなどのような大量すぎるデータ通信を行った場合は流石に速度制限が実施されますので、意図的な使いすぎには注意は必要だとは思いますが、それにしてもたくさんのデータ通信が利用可能になっている印象です。
またhome 5Gは光回線とは違い、基地局から電波を受信するモバイル回線という特性から設置場所は電波が受信しやすい窓際などに設置するとより快適な速度で利用できるようです。この仕組はWiMAXのホームルーターでも同じですね。
homeの価格は39,600円〜
このドコモのhome 5Gを利用するために必要なホームルーターは価格は39,600円〜71,280円で販売されます。
また支払いは一括払い、12回払い、24回払い、36回払いから選択ができます。
一括払い | 12回払い | 24回払い | 36回払い | |
HR01 | 39,600円 | 3,300円×12回 | 1,650円×24回 | 1,100円×36回 |
HR02 | 71,280円 | 5,940円×12回 | 2,970円×24回 | 1,980円×24回 |

home 5Gには契約縛りはないものの、途中解約による端末代金の請求が行われるのでその点は注意しなければなりません。

ただし現在ドコモオンラインショップでのhome 5Gの申込特典として15,000円相当のdポイントプレゼントを実施しており、3年継続して利用するなら端末代金が無料になる上に15,000円分の買い物ができます。
またドコモオンライン公式だけではなく、他のWEB申し込み窓口もありそこでも特典が異なってるのでキャンペーン内容を見てどこで申し込みするか判断しても良いと思います。
home 5Gのキャンペーン一覧
申し込み可能窓口 | キャンペーン内容 | 申し込み条件 |
---|---|---|
ドコモオンライン公式 | 15,000円分付与 (dポイント) ※29歳以下&HR01購入者は25,000pt | 新規申込者全対象 |
GMOとくとくBB | 18,000円相当の還元 (Amazonギフト券) | |
アイ・ティー・エックス株式会社 | 15,000円の還元 (現金キャッシュバック) | |
ケーズデンキ ビックカメラ コジマ ヨドバシカメラ Joshin | エディオン※店舗によってキャンペーンが異なる可能性あり |
home 5Gセット割は「ギガプラン」が対象

home 5Gはドコモから提供するサービスとなり当然ながらドコモユーザーには少なからず恩恵があり、セット割りによる最大1,100円の割引が永年適用されます。
home 5Gセット割の概要
ドコモのギガプラン | home 5Gセット割 |
---|---|
5Gギガホ プレミア ギガホ プレミア | -1,100円 永年割引 |
〜7GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | -1,100円 永年割引 |
〜5GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | -1,100円 永年割引 |
〜3GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | -550円 永年割引 |
〜1GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | なし |
home 5Gセット割の対象となるプランでは上記のギガプランが割引対象となり、ギガライトは1GB以下利用時には割引は適用されず、3GB以内までの利用では550円の割引、それ以外はすべて1,100円の割引が適用されます。

これは一人だけではなく他の家族も同じプランを利用していればその家族のドコモスマホの料金も割引になるので家族が多ければ多いほどお得感はあります。
ただしこのギガプランは料金が高いので、もしも一人暮らしでこの割引の適用を受けたと考えても5Gギガホプレミアに一本化したほうが逆に安い可能性があります。
【注意】home 5Gは契約先以外の住所では使えない
home 5Gは意外とコンパクトで自宅内の設置場所は問わずどこにでもおけるタイプとなっています。

ただしhome 5Gは契約している自宅において使うことを前提としたWiFiサービスとなっており、契約時に入力した所定の住所以外の利用は禁止されています。

home 5GにはGPSにて位置情報を確認できる仕組みがあるようで、申込時に取得する位置情報について同意する必要があります。よって契約住所以外での利用はすぐに分かってしまうようですね。
ドコモの「home 5G」と「5G ギガホ プレミア」の比較

同じドコモ内ではドコモの5Gと4Gが利用でき、通信データ容量が無制限でほぼ同じ条件のサービスが受けられるこの2つのプランが気になる方が多いかと思いますのでこの両者の使い勝手や概要を比較してみます。
home 5G | 5Gギガホプレミア | |
月額料金 | 4,950円 | 7,135円 |
5,665円 (※3GB以内の利用時は1,650円割引) | ||
通信エリア | ドコモ4G/5G | |
利用範囲 | 申込時の設置場所住所のみ | 自宅でもどこでもOK |
対象端末 | home 5G HR01/HR02 | 5Gドコモ対応スマホならどれでもOK |
データ通信量 | 無制限 | |
家族割 | なし | 3回線目以上:-1,100円 | 2回線目:-550円
セット割 | ドコモギガプラン利用者は (-550円〜-1,100円) | ドコモ光セット割 (-1,100円) dカードお支払い割 (-187円) |
この2つのプランはどちらもドコモのモバイル回線を利用しますたが、全く似ているようで大きく異なります。
home 5Gは料金は安いのですが、自宅でしか利用できないのに対し、5G ギガホ プレミアは料金は高くなりますが、自宅に限らずスマホを持ち運べばどこでも接続ができます。
また5Gギガホプレミアを利用するための5G対応スマホはドコモで購入せずとも量販店や通販サイトなどで自分で5G対応スマホを用意したもので利用が可能です。
「5G ギガホ プレミア」と「home 5G+ドコモギガプラン」利用時の比較
+ ギガライト (セット割り適用時) | home 5G5Gギガホ プレミア | |
月額料金 | home 5G:4,950円 + ギガライト:3,465〜6,765円 | 7,315円 |
セット割 | 【ギガライトのステップ別】 〜1GB:なし 〜3GB:-550円 〜5GB:-1,100円 〜7GB:-1,100円 | なし |
合計 | 〜1GB:8,415円 〜3GB:8,965円 〜5GB:9,515円 〜7GB:10,615円 | 7,315円 |
上記のように一人暮らしの方が、もしもギガプランを契約中でこのhome 5Gを利用しようと検討しているなら、セット割が入っても5G ギガホ プレミア単体契約の方が安い可能性があります。※ここにドコモの家族割がある場合はhome 5Gの方がトータルで安くなる場合もあります。

月額料金は安いながらもhome 5Gは指定端末となる【home 5G HR01】がどれほどの価格設定なのかが大きく影響しそうなので、サービス開始までは判断をしないほうが良いでしょう。
またhome 5Gを選択するとなれば別にスマホのプラン契約を継続したままになるので、もしも一本化してスッキリしたいなら5G ギガホ プレミアの方がトータルで安くなるかもしれません。
光回線サービスと「home 5G」を比較
無制限でエリアも安定的につながるドコモもホームルーターは当然ながら自宅に固定回線を引く光回線の強敵なライバルになります。
home 5G | (ドコモ光/ソフトバンク光/NURO光など) | 光回線サービス|
月額料金 | 4,950円 | マンション:4,000円〜 戸建て:5,000円〜 |
下り最大速度 | 4.2Gbps | 1〜10Gbps |
通信データ量 | 無制限 (※但し直近3日のデータ量が多い場合に速度低下の可能性) | 無制限 |
開通工事 | 不要 | 必要 |
利用開始までの期間 | 〜1週間 | 1〜2ヶ月 |
料金については光回線はマンションタイプであればドコモのhome 5Gより安くなる可能性が高いですが、戸建てタイプだと光回線の方が多少高いです。
また特にhome 5Gは端末が届いたらコンセントに挿すだけというシンプルな設定になるので、導入のしやすさは光回線よりも圧倒的に有利です。

光回線の場合は申込から宅内工事や屋外工事が必要なケースもあり実際に使えるまでは平均して1ヶ月弱かかると考えると利用開始までのタイムラグが長いです。
光回線の工事内容や費用、導入までの期間について
逆に家庭用ゲーム機や有線LANの安定度を重視している方にはドコモのhome 5G HR01には有線LANポートが1つしか用意されていないのでちょっとハブなどを用意する必要が出てきます。
光回線は自分で用意したWi-Fiルーターでネットワーク環境をより強化することができる点を考えると「できるだけ早く楽に使いたい」のか「しっかりと安定したネット環境を構築したい」のか利用者のタイプによって大きく分かれそうですね。
他社ホームルーターと「home 5G」との違い
ドコモから今まで工事が不要なホームルーターサービスはなく、光回線サービスとして「ドコモ光」を提供していましたが、今回は光回線のサービスではなく本家ドコモの通信エリアを使った自宅でのホームルーターサービスを提供することとなります。
よって他社のライバルとなるau/UQの「WiMAX」やソフトバンクの「ソフトバンクAir」が比較対象となるため、実際にこれらのサービスと比較してみます。
home 5G | WiMAX | ソフトバンクAir | |
月額料金 | 4,950円 | 1,166円〜 auエリアは+1,100円 | 5,368円 |
利用エリア | ドコモ | WiMAX au 4G/5G | ソフトバンク/AXGP/5G |
エリアカバー率 | ◎ | ○ | △ |
月間データ容量 | 無制限 | ||
直近3日のデータ制限 | データ量が多い場合は速度低下の可能性 | ||
ホームルーター価格 | home 5G HR01 home 5G HR02 (39,600円〜71,280円) (分割1,100円〜1,980円×36回) ※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (21,780円) | エアターミナル (59,400円) ※24/26/48回の割賦支払い ※条件により月々割あり |
ホームルーターはドコモ以外のauとソフトバンクはそれぞれ本家のエリアをメインで提供しておらず、実際に利用できるエリアは限定的です。
よって都心部ではなく地方に住んでいる方はドコモが圧倒的に繋がりやすいです。
WiMAXが使える地域であれば2022年2月から3日間のデータ量の規制が緩和されhome 5Gと同等で使い放題になっているので、WiMAXもおすすめできます。


利用できるエリアとデータ通信量の全体のバランスを考えてもドコモのhome 5Gの方が有利なのは間違い無いでしょう。
home 5Gよく吟味して検討すべし

home 5Gのホームルーターは気軽に自宅にWi-Fi環境を整えるには非常に適しており、月額料金も無制限の割にはそこまで高くなく他の光回線サービスと同等のスペックではあります。
ただし細かく詰めていくと光回線の方がトータルで良かったり、一人暮らしなら5G ギガホ プレミアの方が安い場合もあるので、自分のライフスタイルと実際に照らし合わせて慎重に検討してみると良いでしょう。
繋がりやすいエリアと無制限で5,000円以下で利用できるという点では現在では申し込みが殺到しているようで、今後も目が話せない新しいタイプの工事不要Wi-Fiと言えるでしょう。
home 5G公式:https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/

当然工事が不要でコンセントを挿すだけですぐに使えるという気軽さでは圧倒的なメリットがあるので、単身赴任の方やテレワークが多くなった学生やサラリーマンの方には気軽におすすめできるプランです。
home 5GとライバルとなるWiMAX+5Gとの徹底比較は以下

コメント