ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
随時更新!ポケットWiFiの部門別で「一番安いプラン」を徹底比較

たくさんのパケットデータ量が使えて、出先でもどこでもネットに繋がるポケットWiFiですが、今年2019年に各社から多くのサービスが出てきて検討している方は「正直どれがいいの?」と混乱してるかもしれせん。
そこで
- 「とにかく一番安いポケットWiFiどれなの?」
- 「1円でも月額安いならそれに越したことはない」
という方に今回フォーカスをしてポケットWiFiを長年使ってきている経験者が今の現状をがっつりとチェックし「値段優先のポケットWiFi」をまとめてみました。

ポケットWiFiを選ぶにあたりそれぞれの条件や特化したプランや機能があり、その条件に合わせた「一番安いWiFi」を選出しています。※チェックしたい部門をクリックでジャンプします。
ポケットWiFiを「部門別」で一番安い業者を選出
「パケットデータ量」で選ぶ一番安いポケットWiFi

実際にパケットデータ量をそこまで消費しない方から、完全な無制限でたくさん利用したい方までのデータ量ごとに合わせてチェックできるようにしてみました。
月間データ量「20GB」部門
月間利用できるデータ量が20GBまでのパケット定額で利用できるポケットWiFiは以下です。
サービス提供各社 | 月額料金 |
どこよりもWiFi 【最安値】 | 2,280円 |
20GBは大手携帯キャリアであればauのフラットプラン20Nなどがありますが、専用のポケットWiFi提供業者で選べば半額以下、3分の1程度の料金で利用できます。
月間のパケットデータ量が20ギガを下回る方はこの20GBのパケットデータ量が利用でき最安値となるのが「どこよりもWiFi」です。

初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 2,280円 |
取り扱い端末 | JT101 |
契約期間 | 2年 |
ちなみに20ギガのそれぞれのアプリのデータ量などをチェックしたい方は以下を参考にしてみてください。
SIMのみならFUJI WiFiが1番安い

WiFiルーターは自分で用意しなければなりませんが、SIMのみの契約であればFUJI WiFiが安いです。
SIMフリーのモバイルルーター情報とFUJI WiFiについては以下で詳しく解説しています。

ただしSIMフリーのモバイルWiFiルーターを購入しなければならないため、初期投資が多くかかると考えれば毎月380円だけ高い「どこよりもWiFi」でも良いかもしれません。
月間データ量「30GB」部門
サービス提供各社 | 月額料金 |
FUJIWiFi 【最安値】 | 3,100円 |
BBNモバイル | 3,180円 |
30GBのパケッデータ定額を提供している大手携帯キャリアではドコモの「ギガホ(5,980円)」です。※現在は期間限定で60GBまで増量実施中です。
これに対してFUJIWiFi(フジワイファイ)は3,100円で約半額の月額料金で利用することができます。
月間データ量「40GB」部門
サービス提供各社 | 月額料金 |
ゼウスWiFi 【最安値】 | 2,680円 |
40GBのパケッデータ定額を提供している大手携帯キャリアはなく、ポケットWiFiプランでは唯一ゼウスWiFiのみが提供している状況です。
そして40GBでなんと2,680円という破格の料金で使えてしまうプランで契約期間がない2,980円のプランを選択することもできる柔軟な対応をしてくれています。

初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 2,680円(2年契約) 2,980円(縛りなし) |
取り扱い端末 | H01 |
契約期間 | 2年 or なし |
またゼウスWiFiは月間のデータ量を使い切った際には2GB(+500円)5GB(+1,000円)10GB(+1,800円)とパケットデータを追加することも可能です。
月間データ量「50GB」部門
サービス提供各社 | 月額料金 |
Ex-Wi-Fi 【最安値】 | 2,780円 |
FUJI WiFi | 3,400円 |
50GBのデータ量を専用で提供しているポケットWiFiは少ないです。その中でここでも圧倒的な安さでWiFiサービスの提供しているのはEx-Wi-Fiです。

初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 2,780円 |
取り扱い端末 | U3/U2s |
契約期間 | 3年 |
注意点としては契約期間が最大2年までの業者が多いのに対してEx-Wi-Fiのプランは3年契約が前提での割引となっている点です。
月間データ量「100GB」部門
サービス提供各社 | 月額料金 |
どこよりもWiFi 【最安値】 | 3,080円 |
それがだいじWiFi | 3,250円 |
WiMAX | 3,880円 |
FUJI WiFi | 4,400円 (デポコミで3,900円) |
モナWiFi | 3,500円 |
月間データ量が100GBのパケットデータが使えるプランは3月〜6月の間には多くの企業から販売されてますが、リモートワーク需要やオンラインビデオ会議需要が高まっています。
そこで100GBプランで3千円前半の格安料金で提供しているサービスは「どこよりもWiFi」です。

初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 3,080円 |
取り扱い端末 | U3/U2s |
契約期間 | 2年 |
さらには100GBを超えるデータを使える200GBプランも限定で用意されています。
なぜここにWiMAXがランクインしているかというと3日10GBを超えた場合のみ一時的速度制限がかかっても1Mbpsは速度が確保されるので実質制限中でも動画なども視聴ができる理由からです。
どこよりもWiFiやFUJIWiFiは100GBきっぱり使い切ると通信速度が128Kbpsと超低速になりメール以外のサービスはほとんど使えませんが、WiMAXはそういうことが無いです。
また同じく100GBでは1日4GBで月間合計124GB使えるTHE WiFiもありますが、短期間でたくさんのデータを使うことができないデメリットもあるのでなかなか判断が難しいですね。
月間データ量「200GB」部門
サービス提供各社 | 月額料金 |
hi-ho Let’s Wi-Fi 【最安値】 | 4,300円 |
月間データが200GBのWiFiプランは多くの業者での取り扱いがなく、FUJI WiFiでも200GBプランは6月までで終了しました。
そこで唯一200GBでWiFiプランを提供しているのは「hi-ho Let’s Wi-Fi」です。

初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 4,300円 |
取り扱い端末 | U2s |
契約期間 | 2年 |
クラウドSIMで繋がりやすいLTEを回線と1日7GBまでパケットデータが使い放題で月間だと最大で210GBの実質利用が可能となっています。

料金は4,300円と多少高く感じるかもしれませんが、大手携帯3社では1GB=1000円で追加販売されていると考えれば、わずか1,000円=100GB追加されるようなものなので圧倒的なコスパだと感じます。
月間データ量「300GB」部門
サービス提供各社 | 月額料金 |
FUJI WiFi 【最安値】 | 5,450円 |
月間300GBのパケットプランは2020年10月にフジワイファイからスタートした新プラン「マルチキャリア」より1日10GBプランにて利用が可能です。
事実上は月間300GB利用できる計算ですが、1日に上限の10GBを超えてしまうと当日の24時までは回線が停止してしまうので注意が必要です。

初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 5,450円 (デポコミで4,950円) |
取り扱い端末 | H01 |
契約期間 | なし |
1日のデータ量が10GBを超えた場合は回線停止状態となり、0時にリセットされ再度利用が可能です。
月間データ量「無制限・使い放題」部門
これによって現在は無制限プランは取り扱いがない状態ですが、唯一無制限使い放題と現在謳っているのは自社ネットワークを持つことになった楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」プランです。

ただし楽天モバイルは1日10GBまでの容量制限が実際にはあるようで、トータルで月間300GB使える計算になりますが現時点でも都心でしか使えないエリアの狭さも問題となっています。
これらの理由で基本的に「無制限使い放題」を実際に実現できるポケットWiFiサービスはなく、そこまでのデータ量を必要とあるなら安定度も高く制限を全く感じない光回線が何よりもおすすめできます。
「契約縛りなし」で選ぶ一番安いポケットWiFi

契約期間に縛られたくない方や途中解約による解約金がデメリットと感じている方は1ヶ月毎で自分のタイミングで解約ができる「契約縛りのないポケットWiFiサービス」が良いです。
「直近データ量に制限」のある契約縛りなしタイプ
サービス提供各社 | 直近の速度制限 | 月額料金 |
縛りなしWiFi 【最安値】 | WiMAX:3日10GB SB:1日2GB | 3,000円〜 |
SPECE WiFI | WiMAX:3日10GB SB:1日3GB | 3,680円 |
直近のデータ量の制限がありながらも月間のデータ量の上限がなく契約期間の自由度が高いプランでは「縛りなしWiFi」が一番安い結果に。
縛りなしWiFiについては以下の記事でより詳しく解説しています。
「無制限・使い放題」の契約縛りなしタイプ
サービス提供各社 | 月額料金 |
SAKURA WiFi 【最安値】 | 3,680円 |
STAR WiFi | 3,680円 |
無制限で直近のデータ制限もなく使い放題なのに、さらには契約期間の縛りがない。そんな都合のよいWiFiサービスは無いものかと思いきや、わずかながらありました。
料金も4千円以下とリーズナブルですが「SAKURA WiFi」と「STAR WiFi」は民泊系WiFiとして根強い人気があり、契約した後は1ヶ月単位でいつでも解約することも可能です。
SAKURAWiFiについての利用者の超えや詳しい料金スペックなどは以下で解説しています。
「スマホとのセット割」で選ぶ一番安いポケットWiFi

同系列の会社とのスマホのセットで割引が適用されるポケットWiFiサービスがあり、その組み合わせによっては毎月大幅な割引が適用される場合もあります。
とくにこのスマホとのセット割引を実施しているのはKDDI系列のWiFiサービスとなるUQコミュニケーションズが有名です。
サービス提供各社 | 月額料金 |
UQWiMAX 【最安値】 + auスマホ (auスマートバリューmine) | 3,480円 から最大1,000円の毎月割引 👇 2,480円 |
UQWiMAX + UQモバイル (ギガMAX) | 3,480円 から300円の毎月割引 👇 3,180円 |
auもしくはUQモバイルでスマートフォンを利用している方はWiMAXに加入することでスマホとのセット割引が適用されます。
- auスマホ → auスマートバリューで500〜最大1,000円割引
- UQモバイル・スマホ → ギガMAXで毎月300円割引
WiMAX側の料金が割引になるのではなく、すでに利用しているスマートフォン側の毎月の支払いから割引になるので注意が必要です。
auとUQモバイルによるWiMAXとの割引については以下で解説しています。
「海外利用」で選ぶ一番安いポケットWiFi

海外へ旅行や出張などでポケットWiFiを活用したいパターンも多いでしょう。
海外は基本的に1日の利用とそれに応じたパケットデータ量によって料金が異なります。
サービス提供各社 | 海外利用料金 | データ量 |
海外専用WIFi | ||
GLOBAL WiFi 【最安値】 | 370円/日〜 (1カ国) | 300MB |
Wi-Ho(ワイホー) | 390円/日〜 (1カ国) | |
クラウドSIM系 | ||
ゼウスWiFi | 166円〜968円 430円〜2,634円 1,076円〜6,560円 | 300MB/1日 1GB/7日 3GB/30日 |
限界突破WiFi | 380〜980円 980〜1,980円 1,880円〜4980円 | 300MB/1日 1GB/7日 3GB/30日 |
hi-ho Let’s WiFi | エリア1:970円/日 | 1GB |
エリア2:1,600円/日 | ||
めっちゃWiFi | エリア1:1,250円/日 |
海外での利用はそこまで多くのパケットデータを利用する予定が無い方は細かいデータ量で最小限に料金を抑えられる「GLOBAL WiFi(グローバルワイファイ)」が一番安く柔軟にプランの調整ができます。
またクラウドSIMであれば通信データ量を抑えることで限界突破WiFiは地域によりますが、安く抑えることもできます。
初期費用 | なし |
月額料金 | 370円/日〜/300MB〜 (国や3G/4G/パケットデータにより異なる) 1,870円/日〜 (無制限プラン※国により異なる) |
取り扱い端末 | GlocalMe G2 (最大5台接続) |
直近のデータ制限 | 3日10GB |
契約期間 | なし |
\WEB限定キャンペーン/
また1日に何カ国も渡ることはあまり難しいと想定されますが、数日間いくつかの国をめぐるような旅行をする方は逆に定額料金1GBで多めに利用できる「クラウドSIM系」のポケットWiFiがおすすめできます。

海外はスマホにSIMを挿して更に安く抑えて利用することもできるため、選択肢が多いので海外に行くまでにある程度期間に余裕がある方はじっくりと調べてみることをおすすめします。
「特典の総合金額」で実質が一番安いポケットWiFi

最後にキャッシュバック特典やギフト券の特典で実質的に安くなるポケットWiFiを比較します。
サービス提供各社 | 月額料金 | 特典 |
GMOとくとくBBWiMAX 【最安値】 | 4,263円 | 30,500円キャッシュバック |
キャッシュバックで特典を還元しているポケットWiFiはWiMAXがおすすめです。
他の無制限系LTEのポケットWiFiなどではほぼ実施していないため、特典も含め総合的に安くなるのはGMOとくとくBBのキャッシュバック特典です。
サービス提供各社 | 特典 | 3年総額 | 3年間実質 | 実質月額 |
GMOとくとくBB | 32,000円 (キャッシュバック) | 152,160円 | 120,160円 | 3,337円 |

初期費用 | なし |
月額料金 | 4,263円 |
auスマートバリューmine適用時 | 実質3,263円 |
取り扱い端末 | 「W06」「WX06」「HOME L02]「HOME 02」 |
直近のデータ制限 | 3日10GB |
契約期間 | 3年 |
更にauスマホユーザーであれば最大で1,000円の毎月の割引が適用されるため、キャッシュバック特典を組み合わせると毎月の実質料金は最大で2千円台になります。
一番安いポケットWiFiまとめ
色々なシーン別で最安値となるポケットWiFiサービスを紹介してきましたがまとめると以下のようになりました。
パケットデータ量部門 | ||
パケットデータ量 | 通信業者 | 月額料金 |
20GB | どこよりもWiFi | 2,480円 |
30GB | FUJI WiFi | 3,100円 |
50GB | EX-WiFi | 2,980円 |
100GB | どこよりもWiFi | 3,180円 |
200GB | ho-ho Let’s WiFi | 4,300円 |
300GB | FUUI WiFi | 5,450円 |
契約縛りなしレンタル部門 | ||
シーン別 | 通信業者 | 月額料金 |
直近データ量制限あり | 縛りなしWiFi | 3,000円〜 |
無制限 | SAKURA WiFi | 3,680円 |
スマホとのセット割部門 | ||
スマホ業者別 | 通信業者 | 月額料金 |
au | GMOとくとくBB | 3,480円 + 最大1,000円割引 (auスマートバリューmine) |
UQモバイル | 3,480円 + 300円割引 (ギガMAX) |
|
海外料金部門 | ||
利用シーン | 通信業者 | 1日料金 |
一カ国 + 少量データ | GLOBAL WiFi | 240円〜 |
複数国 + 1GB | ゼウス WiFi | 430円〜2,634円 (エリアにより変動) |
特典総額 | ||
特典 | 通信業者 | 実質料金 |
31,500円キャッシュバック | GMOとくとくBB | 3年総額124,160円 3,448円/月 |

この比較による最安値料金のデータは随時更新します。この情報は2021年1月1日更新版です。随時更新しますが、この日付以降に閲覧された場合は各社の月額料金が更新されている恐れがあるため、公式サイトで改めて料金のチェックをお願いします。
ポケットWiFiについては以下でもシーン別で長期利用者目線で紹介しています。
コメント